共有
  • 記事へのコメント216

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    Nilfs
    良い資料

    その他
    Y_Mokko
    100Vじゃ感電しても中々死なないというのもある

    その他
    maple_magician
    内線規程の運用厳格化で新築全戸アース付きに近づくけど、そもそも「アースの接地抵抗は経年変化するので信用できない」のでELB漏電遮断器は必須な感。静電チャージ逃がすにゃアース線効くけど、漏電対策はELB推奨。

    その他
    hdkINO33
    “理由3:どうしようもない数まで増加して対応しきれない”

    その他
    vbcom
    世界はって言う奴は嘘つきが多い。世界は地域ごとに電源のコンセントに大きな多様性があって二つもあれば三つもある。てか日本で漏電で死ぬ奴いるんか?

    その他
    sawat
    「1890年(明治23年)頃の電気は電球に明かりを灯すための専用線」なるほど。それで「照明つけて」を「電気つけて」って言うわけだ

    その他
    b4takashi
    新設の建物はアース付きを義務付け、ぐらいはやってもいい気もするけどな

    その他
    yut148
    日本人は口元より目の表情を読み取ると言うからな

    その他
    beeeyond
    アースがあればノイズが、と思ったけどアース前提でない家電にYコン入ってるんですかね。金属筐体のシールドとかフェライトは効果ありそうですが。

    その他
    star_123
    現状感電死亡事故がめちゃくちゃ起きてるわけでもないし50年ぐらいかけて普及させれば良いよ

    その他
    tockri
    全部のコンセントを3穴→2穴にするなら絶対無理だけど、2穴→3穴なら徐々に増やしていけばいいから行けるんじゃないの。

    その他
    yuchicco
    “だ。”

    その他
    deztecjp
    コストも小さいし、機器側は100均のアダプターを付ければいいだけなんだから、3穴義務化でよいと思う。ごく一部のコンセントにしかアースがないのは不便。

    その他
    tentiuzyou
    漏電遮断器があるから日本は大丈夫らしいが、海外に漏電遮断器がないのが怖い。安全策のために今後、少しずつマンションとかは、大規模修繕の際に取り替えるしかなさそう。

    その他
    adsty
    日本でも3穴のアースピン付きコンセントが導入され始めている。

    その他
    inuinumandx
    私は、全く知識がないのでアース線を繋ぐ時も怖いのでブレーカー落としてつけてたら『お前何してんの?』って言われた。だって、電気通ってる感じするじゃん…

    その他
    LM-7
    50年かかろうが今からでも義務化すべき。ついでに200V化も進めよう

    その他
    letsspeak
    "Q:近くにアース端子がなかったので、金属の水道管やガス管に接続しても大丈夫ですか?"

    その他
    georgew
    アメリカのやつは日本と同じかと思ってたけど差し込み口は3穴が義務化されてるのか。コンセントといえば英国のゴツいタイプを嫌でも思い出す。

    その他
    pecan_fudge
    昔はアースは水道管につないでいた。水道管が金属でそのまま地中を通っていたのでこれでよかったのだが、塩ビ製の水道管普及以降効果がなくなった

    その他
    arrack
    他にも未だに100V なので電気使う器具に高電流流さないといけないとか、60Hzと50Hzが混在しているわで、日本の電気回りは本当にどうしようもない

    その他
    kyukyunyorituryo
    日本は100Vが多いから電気が危険と感じる人が少ない。

    その他
    suzukiMY
    『一般社団法人 日本配線システム工業会』 『3極式が義務化』『日本がアースにゆるゆるな意外なワケは』

    その他
    sahaE233
    電源が非接地系だからかな?って思ったら全然違った🥺

    その他
    narwhal
    人を呪わば穴二つであることをコンセントを見るたびに思い出させるためであろう。

    その他
    kosh04
    “高い安全性が担保されているので、アースの重要性が薄まってしまっている。高性能ゆえの問題なのだ。 ”

    その他
    tkm3000
    中国も二本だったけど

    その他
    hirata_yasuyuki
    理由4. 100Vだとあまり人が死なないから

    その他
    noisetuesday
    確かに外国は3つ穴だけど、220Vと高電圧で、機器や家の配線がアース対応されてないことが多くて、オーブントースターや洗濯機で感電することが多い印象。

    その他
    hryord
    どっちにしても変換ソケットでなんとかなる気がするのだがダメなのだろうか。普及は進めつつ変換ソケットで何とかするはダメ?

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    【特集】世界のコンセントは3つ穴なのに、なぜ日本は2つ穴!? - PC Watch

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む