共有
  • 記事へのコメント80

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    akymrk
    “あなたは女性差別に反対ですよね!?」ええ、まあ「ではLGBT差別にも反対ですね!? もちろん民族少数派に対する差別も!」た、たぶん「それから種差別にも反対ですよね!? 肉を食べたりしていませんか”

    その他
    maninthemiddle
    運動の継続は抱き合わせでORとった方がやりやすいのかもしれないけど、周囲からの賛同はANDで減っていくことに気づいてほしい

    その他
    deep_one
    二大政党制とかになったらもっとわけのわからないセットがついてくる。

    その他
    frothmouth
    “台湾のひまわり学生運動か、香港の雨傘運動のどちらだったか… 運動が成功した要因を、意図的に主張をワンイシューに絞り、『(自分とは違う政治思想)のプラカードを持たされる』ことをなくして幅広い層に共感さ

    その他
    khwarizmi
    シングルイシュー政党として参政党はかなり成功したと思うのだけど、今後どうするのかがよくわからないなあと、まだちゃんと街宣活動してるのを横目で見つつ思う。

    その他
    LuckyBagMan
    『実際にはワンイシューでは人はあつまらない』は、結局そのワンイシューに賛同してても、デモ参加したらどうせそれ以外のイシューもセット付いてくるんやろ、という諦念があるからなのでは…

    その他
    suterakuso
    『天皇制反対』のプラカード? 嘘つけ。

    その他
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 『1つのイシューに賛同すると100のイシューについて賛同を求められてしまう』極論、選挙の投票だってコレで不満っちゃ不満。

    2023/10/23 リンク

    その他
    hatehenseifu
    これは以前にもメーデーで憲法改悪反対を言わされる、とかあったので定期。

    その他
    yodogawa-kahan
    エルオーティーティーイーっていっていい球場と、言った方がいい球場の違いみたいな話じゃないの?

    その他
    suusue
    そもそも大企業労組の役員する人は政治活動したくてやってる感が強く、特定の左派政党(立憲or共産)をプッシュして国会論戦する感じで、労働問題自体をやりたい政党なんて無いのでの極々一部に矮小化される。

    その他
    toro-chan
    何故そうなるかといえば、政治的な主張をする人自体が少ないからだろう。ある程度の数を増やそうとすれば、どこかと連携する以外にない。賃上げデモだけで人が集まれば別だが、日本ではありえない。

    その他
    ET777
    すべての問題に一人一派、誰でも入れるはてな党

    その他
    khtokage
    「フリーチベット」がダサいという感覚がよく分からない… ブコメにあるように夫婦別姓反対とかのプラカード持たせられたら、あまりに違いすぎるところに引っ張り込もうとする姿勢がダサいなーとは思う

    その他
    cl-gaku
    “1つのイシューに賛同すると100のイシューについて賛同を求められてしまう。それが市民の政治参加を難しくしている”

    その他
    kuro_pp
    山本太郎、脱原発色を薄めるべく反増税を打ち出したが、先日の反増税デモではフリー・ガザコールがあったらしい。まあある意味「山本太郎万歳」のワンイシューではある。

    その他
    milkmeta
    id:segawashinid:donovantree みたいなDD論、「自分たちは自民党と同レベルです」みたいに聞こえるので自分は嫌だな

    その他
    lochtext
    まぁいろんなスタンスや政治的主張をパッケージにしたのが政党とゆーものなので、議会制民主主義なら是々非々で議論するのは代議士に任せて我々庶民は一番マシなパッケージを支持するのが原則ではあるんだよな

    その他
    kurokawada
    「根本病」の一種。「〇〇という問題は××とつながっている(or不可分であるor前提である)ので××を無視するのは許されない」というやつ。

    その他
    evans7
    ツイッターデモとかまぁまぁ馬鹿にしてたけどこの手の問題から解き放たれるという意味では画期的だったかもね。現実はBotやら複垢やらで過大に影響力を誇示するのが目的になって意義を失ってるけど。

    その他
    sds-page
    最近のリベラル過ぎる自民党にはついていけないという人のために日本保守党とかいうスターターパックが発売されたで

    その他
    morimori_68
    いつの話だよ

    その他
    gooeyblob
    まあ言いたいことはわかるけどいま天皇制反対なんて掲げてるデモほぼ無いと思う

    その他
    memoryalpha
    まともな労組は無駄なことしないし労働争議の行動が速い。年数回集まって「オスプレイ反対!」とかやってるトンチキ活動家ごっこサークルは労組を名乗るべきではない。労働争議と1ミリも関係ないから(´・ω・`)

    その他
    Aion_0913
    天皇制はガチの信仰と宗教の問題だからな。戦後国家神道を総括してきちんと仏教かキリスト教あたりと習合して宗教であると決め込んでおけばよかったものを。まあ事後諸葛亮だが

    その他
    yujimi-daifuku-2222
    ワンイシューのデモへの需要はあるのよね。台湾の成功事例も参考になる。/今までデモを仕切ってきた人にしてみれば、自身がデザインする余地のないデモは旨みが少ないのでしょうけど。

    その他
    driving_hikkey
    ナイーブ過ぎてよく今まで生きてこれたなと感心する。関心がないテーマが出て来たらスルーするなりその場を離れるなりいくらでもやり過ごせるだろうに。

    その他
    nemuiumen
    ワンイシューでその度に人を集めて十分な人が集まるならそうやっているわけで、それよりも気に食わない点はあれど基本的には協力し合う集まりの方が合理的で、それが行き着くところが政党じゃないんですかね。

    その他
    wildhog
    労働組合の組織率低下はコレ大きいと思う。払った組合費もそこに使われるということな訳で。そして組織率低下によって賃金上昇を阻害しているまである

    その他
    pinkyblue
    「賃上げデモ」を何でわざわざ文字数多く、聞きなれない表記にしたんだろう

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「賃金を上げデモに参加すると『天皇制反対』のプラカードも持たされる ⇨右派でも同じような問題が

    籠原スナヲ @suna_kago どこかの哲学研究者が「労働者として賃金を上げてほしいだけなのに、大規模なデ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む