共有
  • 記事へのコメント231

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    saihateaxis
    4年前の記事。 今見ると非常に面白い。コロナ以降変わった 日本のコンテンツが全世界で大ウケするようになった

    その他
    a1ue0
    2024年にこれ読むといろいろ味わい深いなw

    その他
    htnena6596357
    スクエニの問題を一般化されましても

    その他
    hachiame
    “自分達の常識を批判的な目で見たことがなく,異なる文化に触れる機会も少ないわけで,このことがクリエイティビティやイノベーションを制約する要因となり得る”

    その他
    kazkun
    これ、IT業界全体、いや日本社会全体の共通の問題と思う。頷き過ぎて頭もげる。安価なツールでも意地でも買わないとかバカなのとか思う。売上しか見ず利益で考えてない。

    その他
    megadrive
    “ 日本は時間の捉え方が独特だ。プロジェクトの最初では時間がゆっくり流れ,期日までの時間がまるで永遠にあるかのように,優先度の高くないものに費やされるが,3分の2を過ぎたあたりからはものすごい勢いで過ぎて

    その他
    TANAKASATOU
    欧米の人権保護団体やフェミニズム団体が自国政府と日本政府に日本のゲームを規制しろと抗議活動して流通、販売自粛させ日本ゲームを禁書にし、その結果ソフ論理が規制強化したからだろが。労働環境?はあ?????

    その他
    fumi256
    最初にあるとおり、「前半ダラダラと作業して、後半にガーッと詰めるのが大好き」、しかも給料の多寡以上に、前半ダラダラさせないと文句言う日本の労働者の特性はどこから来ているのか。真剣に分析した方がいいよ。

    その他
    aoiasaba
    みんな、私も含めて、「過去の日本のゲームが大好きで」ゲーム開発に携わるようになった。海外から効率を輸入する努力は必要。

    その他
    omron
    “技術を学ぶためのプログラムや時間を用意しない。”

    その他
    tick2tack
    事後分析の話やR&Dの話とか、他国と比べ情報共有やコミュニケーションが社内、業界内、チーム内であまり取られてないっつーとこあるか。そうなら開発規模がでかくなるほど影響出ることになる。

    その他
    georgew
    ご指摘のポイントは日本社会の大宗として戦後ほとんど変わってないように思う。なぜこうなのか。人材豊富なのだから仕組みや制度を変えれば大化けする可能性は秘めてると思うが現状は人材の墓場。

    その他
    Imamura
    ゲーム開発に限らない、日本的な仕事の進め方とは。耳が痛い指摘とともに提言もあります

    その他
    morimarii
    全部金のせいじゃない?

    その他
    koroharo
    書いてあるレベルに日本が到達するのに半世紀はかかりそうだ。。

    その他
    pongeponge
    ゲーム業界のみならずあらゆるところで発見される病巣のような

    その他
    k146
    最高。日本経済がどんどん遅れて行ってる理由が全部詰まってる。

    その他
    eriko315
    ゲーム業界じゃなくて日本全体であるある

    その他
    liposo
    海外のタイトルでもディレクションや開発力不足で失敗してるのあるじゃん。しかし指摘の正しさはあるよなぁ

    その他
    deadwoodman
    「ディレクターの問題」のところ読んでて『プロフェッショナル』の庵野秀明を幻視した。

    その他
    Dragoonriders
    "時間は希少ではなく安価なものとみなされる" これが日本が先進国になりきれない理由そのものだろう。人の時間を買い叩くな。買ったお代を払え。その上でその高価な時間をどう使うかの合理性が経営側にないのだ。

    その他
    yunnta21
    (ゲーム業界に限らず)日本の会社が教育やツールにふんだんにお金かける、かけられるわけないだろ!的な。

    その他
    kappaseijin
    最近のソシャゲ業界はこの問題にあまりあたらず改善案もほぼ満たしてなおかつ世界的な売り上げを上げているけどそれについてどう思うかをいろんな人の見解聞きたい

    その他
    hrmitsumane
    すごい的確。 俺の宿題のこと言ってる

    その他
    Laylack
    私なんかもう生きていけないな。

    その他
    k-takahashi
    『日本のゲーム業界が「マネジメント」「キャリア」「競争力」の3分野に抱える問題とは,どのようなものなのだろう』

    その他
    toronei
    すみませんそれゲーム業界ではなく、日本社会全体の病です(苦笑)

    その他
    bk246
    ゲーム業界というより日本のソフトウェア企業全般に通じる話だけど、

    その他
    sun330
    ゲームの話だけじゃないっす…

    その他
    tigercaffe
    とても普遍的な内容でゲーム業界のみのプレゼンテーションにすべきじゃない内容。耳が痛い。耳鼻科に行きたくなるレベルで図星。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    [CEDEC 2021]フランス人開発者が,日本のゲーム業界の常識を斬る。「日本で世界規模の競争力のあるゲーム開発は可能なのか?」聴講レポート

    [CEDEC 2021]フランス人開発者が,日ゲーム業界の常識を斬る。「日で世界規模の競争力のあるゲ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む