共有
  • 記事へのコメント75

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    repon
    官製ワーキングプア。本丸は文科省だし財務省だろ

    その他
    number917
    全体的に左巻きなはずの京都府なのに、らしからぬ、酷いな

    その他
    no-alcohol-no-life
    親会社

    その他
    kamezo
    京都府は人件費削減のために派遣会社を利用してると認めたようなもんだな。

    その他
    Gka
    教育委員会を中心にこういう大人達にはなりたくないと生徒に教える半面教師になれてよかったな。

    その他
    narayuni
    つまり、オイコラ派遣会社テメースト起こす奴送ってきやがって責任取れや金出さねーぞコラって教え育てる委員会が言ってるって事ですかね

    その他
    soraboby
    “同組合は府教委に対し、7人を来年度から直接雇用するよう求めているが、府教委は取材に「予算の問題もあるし、採用試験を経ると雇用が安定しないというデメリットもある」” ???誰か解説してほしい。

    その他
    minamihiroharu
    派遣会社経由で雇われてるALTの教員がいるのか。 知らなかったよ。

    その他
    keren71
    同一労働同一賃金って守られてないよね。

    その他
    uva
    外国人は闘っている。日本人はなぜ闘わないんだろう。

    その他
    masasia0807
    「採用試験を経ると雇用が安定しないというデメリット」???

    その他
    sippo_des
    外国の人はタフですな、こうあるべきかもね

    その他
    cinq_na
    教師を非正規で採用するのは禁止で良いでしょ、産休病休の代理のみ認める形で。まあ金銭解雇とセットにしないと、廃校やクラス減に対処出来なくなる。まあ、その辺は職種限らずかな。正社員保護が異様に強すぎだよ

    その他
    yasagure_Polaris
    「代わりを派遣」はスト破りです。労働者にはスト破りに実力で対抗する権利がある。有形力は行使できないが、合法的な手段で派遣を阻止できる。というか既存の労組こそ協力してスト破りを阻止するべきだ。

    その他
    ya--mada
    京都府教育委員会が派遣会社と業務委託してるんだろう、そしたら、監督責任あるじゃないですか、そして、委託時に労働規定とか盛り込んでないんですかね?

    その他
    slalala
    3ヶ月契約とかなので、いらなくなればすぐ切れる。営業が何も知らないから、まともな交渉も説得もせずに安売りして売り歩くって世界だしな。一時的に必要な労働者以外を派遣使ってコスト下げてる会社は潰れりゃ良い

    その他
    ayumun
    そりゃあ、ALTなら働いてるのは外国人だから、給料は外貨換算でイメージするだろうから、日本円で下げてんなら、外貨でイメージしたら下がってるどころじゃないよな

    その他
    neko-no-yoshi
    "採用試験を経ると雇用が安定しないというデメリットもある" いやいやいや意味がわからん!

    その他
    chitosemidori
    竹中平蔵にコメント取ろうぜ。派遣拡大して好き放題やらせた結果優秀な外国人材が日本を選ばなくなったり、日本人でも育たなかったりする未来が来てるけどどう思う?って。

    その他
    call_me_nots
    “7人は派遣会社「アルティアセントラル」(名古屋市)と雇用契約を結んでいるが、月給が2023年度の24万円から25年度は21万円に、ボーナスは18万円から6万円にそれぞれ減額されたという”

    その他
    l1o0
    アルティアセントラル (派遣会社) がマージン率を上げて派遣社員の手取りが減ったか、派遣会社が高校の値下げ交渉に応じたんなら「授業に影響を及ぼさないよう会社側に追加派遣を求める」という要求は妥当に見える

    その他
    mohno
    「京都府立高校で派遣社員として働く外国語指導助手」←公立高校なのか。「月給が2023年度の24万円から25年度は21万円に、ボーナスは18万円から6万円にそれぞれ減額された」←入札でもしたの?

    その他
    yam_123
    ALTは離職率が高いので直接雇用だけでは不安定になるのと、派遣ALTは希望者(外国人)が増えて1年契約の更改で契約額が低下している全国的な問題のような。

    その他
    aquatofana
    派遣の最低賃金を通常雇用の最低賃金の3倍、5倍、あるいは派遣先の同等職員の2倍(業者手数料別)とかにすれば良い。常時雇用が必要ない高度専門職なのだからそれくらい出して当然だろう。常に必要なら正規採用で。

    その他
    shibashuji
    キーボードの「ALT」が無期限ストライキというkyoko-np.netのネタ記事かと思ったら、kyoto-np.co.jpのホントの記事だった

    その他
    ishiduca
    府教委に対し、7人を来年度から直接雇用するよう求めているが、府教委は取材に「予算の問題もあるし、採用試験を経ると雇用が安定しないというデメリットもある」などとしている。

    その他
    hiroshe
    外国人が増えたらこういう日本のよくない文化を変えていってくれる可能性もあるのか

    その他
    natumeuashi
    製造業は需要の振り幅が大きくて、突発的に派遣が必要になる事態は理解できる。一方でホワイトカラーの派遣は、単なるグダグダなコストカットというか、育休の穴埋めくらいしか適切に運用されてる感じがしない

    その他
    ultimatebreak
    いつでもすぐ契約切れるのに報酬も安いって普通に意味分かんないよね

    その他
    hevohevo
    県や府の教員数は国の教職員定数で事実上固定されていて、ALTの財源は国の補助金に左右されるから年度ごとに「そもそも人数枠があるかどうか」が変動するので、国の予算次第で毎年雇える人数が変わる地獄構造なのよね

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    京都の高校「ALT」が無期限ストライキ 月給、ボーナス減額「派遣会社が低賃金で働かせ続けている」|京都新聞デジタル 京都・滋賀のニュースサイト

    京都府立高校で派遣社員として働く外国語指導助手(ALT)7人が12日、京都府庁で記者会見し、派遣...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む