共有
  • 記事へのコメント113

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    georgew
    入試を営利民間業者に依存することと、高校入試ごときで過剰に手間かけてスピーキング試験までやろうとすること、二重の意味で驚愕した一件。

    その他
    quick_past
    そも、こういう試験の資材って私企業が提供するようなもんなの?

    その他
    babi1234567890
    鳴きに鳴きまくってノーテンみたいな。

    その他
    ozean-schloss
    判断が遅い。とはいえ長引かせるよりは賢明な判断。#ESATJ

    その他
    osugi3y
    システムとして構築されたものが運用で企業的に撤退するってのは珍しいな。それほど運営が杜撰だったんだろうな。

    その他
    acealpha
    ベネッセはコロナ特需をみすみす逃した衰退期企業 撤退はその体力の無さを露呈している

    その他
    uk_usa_tv
    長年の実績があるIELTSなら信頼できる。そもそもベネッセが入り込んできた経緯に疑問がある。

    その他
    sushisashimisushisashimi
    無理にスピーキングを入れなくても、公平性の担保の方が大切では?

    その他
    tpircs
    これ、申し込みとかの手続きも無駄に増えて面倒だしほんとに勘弁してくれってなる。どうしてもやりたいなら学校でTOEICのスピーキングでも受けさせるとかでいいよ。

    その他
    differential
    公領域の行き過ぎた民営化の一つの帰結。手元で不義理をしてるのはベネッセだが、ベネッセへの委託を許した行政の責だし、行政はそういう政府方針に基づいて動いてる。そういう小さい政府を求めたのは有権者だ

    その他
    mionhi
    日本最悪の企業ベネッセ、今度はどんな汚い儲けに手を染めたの?

    その他
    GonzalezTanaka
    リスキリングにも一枚噛んでるし今後はそっち方面に力入れるのかしら。

    その他
    Ad2Jo
    入試でスピーキング無理とかディスるブコメが多数あるけど明らかに日本人は社会人になってもスピーキングの能力足りてないし、方向性自体は正しいと思う、反対派はスピーキングをどう伸ばすか示せてないからダメ

    その他
    dalmacija
    無責任だなー

    その他
    natu3kan
    必死に利権を確保しようとしたけど、そこまでうま味なかったのか。民間で薄利で仕上げなきゃならないってなったら、別のテストの使いまわしになるから試験の公平性が怪しくなるよな。餅は餅屋。

    その他
    AhaNet
    萩生田光一だとか、下村博文だとかが、文科大臣のときに癒着してたとかってやつだっけ? 結局、安倍氏の教育政策って何だったんだろうね。

    その他
    amaikahlua
    私は今まで日本の学校教育はspeakingを軽視していると思っていたけど、軽視しているっていうよりはspeakingをテストに採用しづらいっていうのが実情なんだろうなと思った

    その他
    sakidatsumono
    あの都教委の黒塗り書類乱発の挙句がこれね。中3なんて低い語学力テストのノウハウあるのか、ベネッセでの問題点をクリアできるのかは不安が残る。

    その他
    ponjpi
    "録音された音声はフィリピンで採点された" せめて自分の学校で採点しなよ、採点基準をきめればいいんだからさ。

    その他
    Vr3EUJZd
    入試や入社試験なんてのはその学校や会社が毎年、自分たちで激論を交わしながら問題を作って実施するべきなんですよ。外部業者に丸投げ入試って弊害しかないから全部やめろ。学力でカットしていいから問題つくれ

    その他
    napsucks
    ベネッセもこれで懲りてくれればいいが

    その他
    poponponpon
    儲けが少ない割に苦情が多くて即ギリしたんだろうなぁ、と思うくらいにはベネッセに対する信頼度が低い。何の問題も解決しないままただ撤退するのも無責任というかベネッセらしさが際立っている。

    その他
    ishiwadaharu
    思ったほど公金チューチューできなかったのか?

    その他
    zu2
    "単発アルバイトによる試験監督や、ベネッセが実施している別の英語検定試験に類似していることなど、公正性・公平性が疑問視され、入試への活用に反対する声が上がっていた" 逃げ得にならないようにしないと

    その他
    cess
    “単発アルバイトによる試験監督や、ベネッセが実施している別の英語検定試験に類似していることなど、公正性・公平性が疑問視され、入試への活用に反対する声が上がっていた”

    その他
    rose86tan
    ちゃんと受託した民間業者に利益のある事業として展開できなかったのでは? 教師のブラック労働で搾取するのではなく、民間にも利益を出してもらって続けられる形にしたい。 つまり教育予算が足りてなかったのでは?

    その他
    tk_musik
    高校入試って今内申ないんだ?この記事に一発勝負の入試で〜ってコメントついて星ついてるってことはそうなのかな。内申とかモロ積み重ねだからね。

    その他
    Ni-nja
    ベネッセどうこうというよりこれ高校入試にIELTSの運営業者が関わるってことは「今後の英語テストのトレンドがTOEICからIELTSに変遷していく」というきっかけのニュースなのでは

    その他
    syou430
    ベネッセってそうとう悪党っぽいよねー。煙が出ないあたり、とっても怪しい。しまじろうが思いっきり男尊女卑は突かれたくなかろうな。

    その他
    itochan
    仕事を請けたベネッセ、ちゃんと仕事をしていないなら、部分返金とか対象者への補償とかしてるのかなあ?

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ベネッセが撤退へ 都立高入試の英語スピーキングテスト トラブル多発、本格導入からわずか2年:東京新聞デジタル

    英語の「話す力」を東京都立高入試に使うため、昨年から始まった英語スピーキングテストを巡り、都教育...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む