米Rockwell Collinsは、米軍などで採用されているジェット戦闘機「F-35 Lightning II」のパイロット向けヘルメットの新モデル「F-35 Gen III Helmet Mounted Display System」の正式提供を開始した。バイザーに各種情報や映像を投影するシステムを搭載しており、パイロットは機体を“透かして”後ろや下などの状況を目視できる。

このヘルメットは、情報をAR的に表示するHelmet Mounted Display System(HMDS)が最大の特徴。飛行や作戦に必要な情報を、昼間だろうと夜間だろうと天候に影響されないよう視認しやすく表示する。
さらに、同ヘルメットはパイロットの顔の向きに合わせて、F-35の機体外部に搭載された6台の赤外線カメラで撮影した映像をバイザーにリアルタイム投影する。パイロットは機体を透過して周りを見回せるので、さまざまなミッション遂行に効果を発揮するだろう。また、F-35の垂直離着陸(VTOL)機でも役立ちそうだ。

現在F-35のパイロットに使われているヘルメットは第2世代。新モデルは第3世代に相当し、ナイトビジョン用カメラの性能向上、LCDの改善、位置合わせの自動化、ソフトウェア改良なども実施したという。
なお、F-35 Lightning IIは米Lockheed Martinが開発したステルス性を備える多目的ジェット戦闘機。米軍のほかさまざまな国の軍隊に採用されている。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
「戦えるデータ基盤」の条件
そのAI、精度の低いデータで動かしてない?
顧客DBの落とし穴と成果につながる整備
プライバシーを守って空間を変える
ドコモビジネス×海外発スタートアップ
共創で生まれた“使える”人流解析とは
【独占】生成AI勃興でリストラ敢行 巨額調達ダイニーが人材削減に踏み切った理由
【独占】みずほFG傘下の道を選んだUPSIDER宮城社長インタビュー 「スイングバイIPO当然目指す」
メルカリが「2四半期連続のMAU減少」を恐れない理由--日本事業責任者が語る【インタビュー】
なぜPayPayは他のスマホ決済を圧倒できたのか--「やり方はADSLの時と同じ」とは
AIが通訳するから英語学習は今後「オワコン」?--スピークバディCEOの見方は
パラマウントベッド、100人の若手が浮き彫りにした課題からCVCが誕生
野村不動産グループが浜松町に本社を「移転する前」に実施した「トライアルオフィス」とは
「ChatGPT Search」の衝撃--Chromeの検索窓がデフォルトで「ChatGPT」に
「S.RIDE」が目指す「タクシーが捕まる世界」--タクシー配車のエスライド、ビジネス向け好調
物流の現場でデータドリブンな文化を創る--「2024年問題」に向け、大和物流が挑む効率化とは
「ビットコイン」に資産性はあるのか--積立サービスを始めたメルカリ、担当CEOに聞いた
培養肉の課題は多大なコスト--うなぎ開発のForsea Foodsに聞く商品化までの道のり
過去の歴史から学ぶ持続可能な事業とは--陽と人と日本郵政グループ、農業と物流の課題解決へ
通信品質対策にHAPS、銀行にdポイント--6月就任のNTTドコモ新社長、前田氏に聞く
「代理店でもコンサルでもない」I&COが企業の課題を解決する