北大西洋条約機構(NATO) とか バイオハザードの S.T.A.R.S.(Special Tactics And Rescue Service) とか フォールアウトの V.A.T.S. (Vault-Tec Assisted Targeting System) とかかっこいいじゃん? 日本語で...
東京一工 成成明学獨國武 関東上流江戸桜 富長愛香 5山 TOCKY 三角大福 麻垣康三
自由民主党→自民党
京阪神
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20231218150506 ここにいっぱいありそう
H.A.D.(増田)
そのときかっこいい略字になるようにおじさんたちががんばってきめてるやで あるネットサービスがPATDAS(パットダス。意味:結果をぱっと出す)とかの名前になってる裏にはわかりや...
ゴ災対
厚労省(厚生労働省)
国交省
おあしすはだめなのかな オレじゃない あいつがやった 知らなかった 済んだこと
いいねえ 言い逃れの基本
降魔局 (A.S.C.) ブラックロッドのやつね。ちなみに作者もなんでこの略称になったのかわからないって古のホームページで書いてた。
SPEEDI 緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム (System for Prediction of Environmental Emergency Dose Information)
増田でなら立場強そうなのはJAXA
JAXAかっこいいよな フレームワークの名前みたい
これ
D
おさない かけない しゃべらない おかし
キムタクとかの話じゃないのか
👦👧「「いかのおすし」」
焼肉定食
ほふり(証券保管振替機構)は屠りを連想させてかっこいいよ
日本は「頭文字取る」んじゃなくて「短縮する」文化だからなあ どれだけキャッチーに短縮出来るかに全精力を傾けている (アニメとかアーティストとか「なんか略称あるのかな?」って...
「ケンタのフラチン」にはマイッタマイッタ☺️
真空ジェシカの「電子マネーを略すときに…」の話が好き
「まごわやさしい」
GTO グレートティーチャー鬼塚