2024-08-23

anond:20240823230052

元はモテるおしゃれな陽キャだけど中身はオタク(的要素を持っている)な人を形容してたんだな

オタッキー

おたっきー

オタクっぽい人のこと。漫画家みうらじゅん氏が作った造語とされる。もともとは画像の様なステレオタイプ的なオタク像を指すものではなかった。

本来は、オタクの中でもDCブランドに身を包み女性にもてるオタクという意味使用されていた。

だが、年月がたつと共にオタク同意意味使用されるようになった。

ピクシブ百科事典より

記事への反応 -
  • 団塊ジュニアのおばちゃんは学生のときどうだったっけ…?って考えてたんだけど、おばちゃんの世代はわりかし子供が総オタクだった気がする。 小学校では朝学校に行けばアラレちゃ...

    • 拓(ママ)八郎とか8人のオタクとか、オタクが持て囃された時代があった。 「オタッキー」とか一般人がオタクを称する言い方あったなー、それでもやっぱりカッコワルイ、イケてない...

      • 元はモテるおしゃれな陽キャだけど中身はオタク(的要素を持っている)な人を形容してたんだな オタッキー おたっきー オタクっぽい人のこと。漫画家のみうらじゅん氏が作った造語...

      • まあそうすね…アメリカで言うナードの立ち位置だったのは認める。 でもあの事件が起きるまではそこまで後ろ暗い感じではなかった…

    • 宅八郎は本人はどちらかといえばサブカルで、わざとダサい服を着ていたわけで、べつにもてはやしたわけではないし 7人のおたくは例の事件の影響で漫画オタク、アニメオタクは登場し...

      • そうだっけ…おばちゃん随分昔のことだから忘れちゃったわ。ごめんごめん。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん