2025-05-15

anond:20250515232603

論理ぶってるけど強度部分がほとんど主観的

賢いフリしてもバカには限界があるというのが凄い漏れ出て来てるな

記事への反応 -
  • あらゆる技術ツールの存在意義は「人間の課題を解決すること」にある。 どれほど理論的に優れていても、使われなければ社会的影響はゼロであり、開発・保守・学習のコストに対する...

    • 論理ぶってるけど強度部分がほとんど主観的で 賢いフリしてもバカには限界があるというなのが凄い漏れ出て来てるな

      • お前は主観的だと言うが、それは反論ができないときの負け犬の遠吠えだ。 主観と決めつけるなら、その根拠となる客観的指標を出してみろ。こっちはすでにHaskellの利用率の低さ、学習...

        • 反論と評価の違いもわからないんだもんな

          • ずっと疑問なんだけど、何をどう理解してそのレスなんだよ そもそもの問題点には気づいてないのかよ

          • よく口を動かせたな。その調子で、脳も動かしてみろ。 反論と評価の違いがわからないだと? そんな自己放尿で逃げたつもりか? こっちは最初から、お前の言葉を「評価」じゃなくて...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん