2025-07-24

女ばかりの職場と男ばかりの職場経験して思うこと

女は各自自分の車を運転しているが、男は一台のバスに全員が乗り込んでいる(比喩

そのため女が多いとスピード感がなくなるが、その代わりに長期的なマイナスも少ない

男はその逆

気候変動や資源搾取、あまりにも不可逆的な事象が多い現代において、マイナスの大きいプラスよりマイナスの少ないゼロ

あるいは些少のプラスまり持続可能性のほうが望ましく、今後はさら女性性がビジネスにおいても求められると思うのだが、

先進国の中でも特殊先進的で女性性を重んじた優雅と雅の文化で400年戦争がなかった平安時代もつ日本がその精神性をまったく活かせていないのは本当に残念だ

  • 平安時代が女性性を重んじていたってよくわからんのだけど 政治を言語化しやすい漢文について独占されてたし、基本的に男性優位な制度社会だったんじゃないの 女性性を重んじるのが...

    • 貴族社会以外見えてないアホの言うことやし その貴族社会もちゃんと見えてないわけだけど

  • 女性の職場だと最悪無視されるけど男の職場だと最悪ケツにエアー入れられる

  • 羅生門を出すまでもなく平安時代が飢餓と末法思想の世だったのは義務教育で習うところ

  • 雑感でも書いてんのかと思ったら日本社会に思いを馳せちゃったよ だいたい自分の経験から社会を語るやつってズレてんだよな

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん