2025-09-05

ラップ湯煎はないだろ…!?

SNS料理レシピで「これ良さそうだな」と思って見ていたが肉をラップにくるんで湯煎していた

さすがに「これはない!!!」と思ってブロック

相方に話そうとしたが、かつてインスタント麺の袋に湯と粉を入れて食べてたこともある御仁だったので

ここにロバの耳としておく

  • これ何が駄目なんだ? ドリップが大量に出るタイプの肉ならともかく、密閉さえしてればOKの食材ならいいんじゃない?

    • 水温は100度を超えないので問題ないが、 鍋の底自体は100度を超えるから。ラップの耐熱温度を超える。

      • まず湯煎という調理法の定義を揃えよう 肉の湯煎自体は100℃から55℃あたりまで広い範囲で行われる 俺は肉の湯煎と聞いて60℃60分をイメージしていたので、鍋で火にかけるとは思ってい...

      • 気泡が出て鍋底とラップの間には空間が出来るから概ね問題ないのでは。

  • アイラップっていう湯煎できるラップはあります

  • こっちにも書くがメーカーも推奨していないからやめたほうがいい 鳥ハムの類の調理なら 1:アイラップといった耐熱性のものを用いて 2:耐熱皿を引いて湯煎する これなら問題ない...

    • (自分がアイラップの回し者になっている気分になってきたけど) アイラップか、覚えとくわ 120℃までなら確かに問題なさそうやな

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん