2025-10-08

anond:20251007221943

敷居が高い」はそもそも「部屋に入りにくい」という喩えでしかなく「なぜ入りにくいのか」を誰かが決めたわけではない。

高級な店の敷居が高いというのも何ら誤用ではない。好きに使え。

記事への反応 -
  • 敷居が高いを誤用だと言っても、間口が狭いはなんか大学の入試が難しいとか、もとより選ばれし者だけが入れるって感じだし ハードルが高いも、実際に存在する何らかの制約を飛び越...

    • 「敷居が高い」はそもそも「部屋に入りにくい」という喩えでしかなく「なぜ入りにくいのか」を誰かが決めたわけではない。 高級な店の敷居が高いというのも何ら誤用ではない。好き...

    • 気ぃつけておくれやす。 うちは敷居でつまずかはるお客様がなんや多いどすから。

    • これは歳を重ねるにつれて、当たり前のように慣用句を使うと 「なにそれ?どういう意味?」 「そんな言い方初めて聞いた」 っていわれていてモヤモヤしていたけど 無理に慣用表現を...

    • 古語しゃべっとけ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん