2025-10-27

anond:20251027202950

小川氏の公報見たが、一番似てるHanabiを参照してなくない? 成立してないとはいえ特許申請されてるのに。ひらがな限定×十字方向限定がだから公知の技術なんだが。

それをスルーしてる小川氏はズルいし、特許庁はザルい。

記事への反応 -
  • ダイヤモンドの↓の記事が盛りすぎでブクマカが釣られまくっているので、ちょっと落ち着けという意味で少し解説する フリック入力を発明して「人生100回分」稼いだ日本人がAppleじゃ...

    • いやざっと見てきたけど、今のフリック入力は小川氏でまちがいないんじゃないの。 先行技術文献、フリックではっても全部「今の」フリックではない。 小川氏にしろ他にしろ、公開公...

      • 小川氏の公報見たが、一番似てるHanabiを参照してなくない? 成立してないとはいえ特許も申請されてるのに。ひらがな限定×十字方向限定がだから公知の技術なんだが。 それをスルー...

        • 参照する必要はそのころなかったんじゃない(36条改正)あと36条の先行文献だけでは拒絶理由にならへんよ 小川特許クレーム1 表示部を兼ねるタッチパネルと、処理手段とを備え、 ...

          • なるほどたすかる。特許むずいな IT系の研究者や技術者って、成果を論文やOSSとしてオープンにすることが素晴らしいと思っていて、金儲けに本能的な嫌悪感を持ってる事が多いのね ...

            • 「自分も周りにささえられたし、善意で知識や工夫をシェアしあってやっていけばいつか報われる」 ってサンタさんみたいなITの神話がよくあるけど、 国益って大事だよ? いまごろ...

            • 個人で発明したら、特許をとるor他人が特許とれないように公知にする、どっちかしかないんよ。特許とるのも維持するのも大変だし、実用化まで持っていく資金力もない、だいたいの場...

    • h抜きみたいなクソダセーことやるな

    • 増井俊之氏はむかしUNIX Magazineの連載でこういったキーボードを持たないデバイスのユーザインターフェイスについて何度か取り上げていた。当時の記事はいまでも氏のWebサイトで見るこ...

    • この増田偉いわ ブクマカだったら「増井氏じゃないの?」より長い文章書けないもん

    • 『<a href="アドレス">文字</a>』で、アドレス部分の「https:」を削除して、「//」以降だけのアドレスにすると回避できる https://anond.hatelabo.jp/20250526180630

    • 時系列的に、小川氏の発明を各社が採用して実装したのではなく、各社が実装するであろう技術を先読みしてステルス特許を取っておいた形になるのよね。後者だと特許ゴロに見えちゃ...

      • サブマリン特許と呼ばれる手口だよ こざかしく稼いだのだから 隠れてウマウマしていればいいものを 自意識肥大して盛りまくった自分出してくるから こうやって真実を暴かれる ...

    • 人生100回分ってことは数百億円ってコト!? 冗談抜きで暗〇に気を付けてほしい 前世で良いことをしたんだろうし

    • だれかATOKのフラワータッチの話してよ あれ使ってから10年ATOKのフラワータッチしか使えない、フリック入力に戻れない ATOKのフラワータッチ発明した人神

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん