経済的に投資して友好国を増やすことを「東アジアを手に入れる」と称しているのかな?
それはありそうだけど、それでもうまみは少ない気がする。
国連で投票権を持つ国は多いし貧困が多いわけだし、国際的な影響力を増したいなら、そっちのだと思う。
また、中国ならロシアの上を通る北海航路をより使いやすいわけで、ヨーロッパとの貿易もより有利に進められると思う。
日本もカナダの上を通る航路開発すればいいんだろうけど、やる気ないみたいだしね。
中国は北朝鮮バリアがないなら陸路でヨーロッパと貿易もできるけど、ロシアがあの状況だから、やはり難しいし、コスパも悪いしね。
(AIの試算で陸運がもっとコスパが悪い、ついでスエズ運河を通る今の航路、そして最もコスパがいいのが北海航路。中国だと鉄道でロシアの北の港町まで運んでそこから船でいけるだろうから、よりコスパがいいと思われる)
戦争より貿易をして利益を上げて、それを再投資して影響力を増すという、王道の道を選ぶ気がする。
ここで戦争を選ぶぐらいアホだったら苦労はしないだろうしね。
中国はこれからもどんどん力を付けて東アジアを全部手に入れてしまう気がするんだ 最終的にはアメリカと戦争するだろうと思ってる みんなはそう思わないのかな
東アジアを手に入れるメリットがないでしょ。 経済的に投資して友好国を増やすことを「東アジアを手に入れる」と称しているのかな? それはありそうだけど、それでもうまみは少ない...
??? ほんと、ならず者国家と覇権主義を分からん奴だな 中国やロシアにしか帰属感得られないタイプだろ
右翼が戦争をしたいのは分かるけど、相手も同じレベルだと思ってはいけないよ。 戦わずして勝つのが善の善たる者だよ。
そう思うんならそれを避けるのが知恵というものだ
そうなんだろうなと思う一方でマジで怖い 逃げたい。日本よりずっと命が軽い
東アジア全体を手にする前にアメリカと利害がぶつかる気がするので順序は違う気がする どっちにせよ怖いが
なんていうかさ、国家という組織にそこまでの信頼感を持っているのが不思議なんだよね グローバル経済社会において国境がどこまで重要なのかという話がまずあるわけじゃん 西側はロ...
ならず者国家が台頭しつつあるというのに、ポエム脳は楽で良いね ほんと、戦後の平和主義とJリベが生んだのはお花畑スーパー馬鹿だけだったな