日本ではゲームセンターにVRのアトラクションが設置されている場所が増えています。しかし、中国ではショッピングモール内の一角や、繁華街の屋外にVR機器を置いた体験ゾーンが設けられ、VR機器メーカーが有料でデモをやることも珍しくありません。
見た目はお手軽だけど意外と本格的な中国のVR事情
先日も深センの電脳街を歩いていたところ、大きなプレハブの中にVRマシンが多数設置され、家族連れなどで賑わっていました。テーマは「宇宙」で、宇宙にちなんだVR機器が13台も設置されていたのです。
しかも、どれもが大型で本格的。体験できるコンテンツは36種類で料金は1回35元(約590円)とそれなりにしますが、どのマシンも大賑わい。120元(約2030円)の5回券を買う人も多く見られました。
VRマシンはWindowsと接続され、係員に好みのコンテンツを伝えるとPCのメニューからコンテンツを選択してくれます。ゲームセンターのように使いやすいUIではなく、PCのソフトそのままという未熟な出来ですが、VRコンテンツの方はそれなりにしっかりと動きます。まあ、このあたりはいかにも中国。
ロケットに乗っての宇宙飛行や空中遊泳など、コンテンツは本格的なもの。PCのモニターで実際のコンテンツ内容を観衆が見られましたが、なかなか悪くない出来のものばかりでした。人気のマシンには行列ができているほどで、最大30分待ちという例も。
12~13歳以下の子どももプレイしていて少し心配に
ただし、見ていてちょっと心配だったのが、子どもの利用が多いこと。VRゴーグルメーカーは12歳あるいは13歳以下の子どもの利用を禁止していますが、ここでは小学生くらいの子どもたちも多数がVRマシンを体験。親も積極的に利用させています。「VRゲームを家でも使いたい」なんて子どもも出てきそう。
とはいえ、子どもたちを見ていると、VR空間を上手に歩いていたり、宇宙人との交戦をうまくかわしていたりと、やはりゲームに対しての対応性は大人よりも優れているようです。今後はイベント主催者側で子どもへの利用制限を設けるべきでしょう。
IDCによると、中国のVR市場は2016年から2020年にかけて50倍にも成長すると見られています。このように街中でいきなりVRマシンが多数並ぶ光景が中国各地で当たり前になっている状況を考えると、その予測も納得できます。
ドローンで中国が世界をリードしはじめたように、VR市場もこれから中国企業の存在感が高まることは間違いないでしょう。
「スマホ好き」を名乗るなら絶対に読むべき
山根博士の新連載がASCII倶楽部で好評連載中!
長年、自らの足で携帯業界を取材しつづけている山根博士が、栄枯盛衰を解説。アスキーの連載「山根博士の海外モバイル通信」が世界のモバイルの「いま」と「未来」に関するものならば、ASCII倶楽部の「スマホメーカー栄枯盛衰~山根博士の携帯大辞典」は、モバイルの「過去」を知るための新連載!
「アップルも最初は試行錯誤していた」「ノキアはなぜ、モバイルの王者の座を降りたのか」──熟練のガジェットマニアならなつかしく、若いモバイラーなら逆に新鮮。「スマホ」を語る上で絶対に必要な業界の歴史を山根博士と振り返りましょう!
→ASCII倶楽部「スマホメーカー栄枯盛衰~山根博士の携帯大辞典」を読む
★ASCII倶楽部は、ASCIIが提供する会員サービスです。有料会員に登録すると、 会員限定の連載記事、特集企画が読めるようになるほか、過去の映像企画のアーカイブ閲覧、編集部員の生の声を掲載する会員限定メルマガの受信もできるようになります。さらに、電子雑誌「週刊アスキー」がバックナンバーを含めてブラウザー上で読み放題になるサービスも展開中です。

この連載の記事
-
第778回
スマホ
中国で折りたたみスマホ競争が激化、サムスンが高級モデル「W26」を発売 -
第777回
スマホ
エントリースマホが一変! HMD「Fusion」の機能性カバーが便利すぎたのでほかのスマホにもほしい -
第776回
スマホ
地下通路にズラリと並ぶ中古スマホ屋たち! 中国・重慶のスマホ市場のカオスっぷりが楽しい -
第775回
スマホ
「メイド・イン・サウジ」中東で作られたタフスマホをドバイで発見! -
第774回
スマホ
最新スマホをフライング展示、HONORのフラッグシップストアが深センに開業 -
第773回
スマホ
手のひらサイズの超小型端末「Qin K25」はキッズフォンを超えたAIスマホだ! -
第772回
スマホ
薄型スマホブーム到来、レノボやTECNOから製品が続々発表 -
第771回
スマホ
BALMUDA Phoneより小さい! HMD最新の小型端末「HMD Touch 4G」が驚異の軽量設計で登場 -
第770回
スマホ
地中海の島国ではPOCOとOnePlusスマホが人気! キプロスで見つけたスマホ -
第769回
スマホ
PGYTECHの分離式スマホ用カメラグリップ「MagCam」が使いやすい! -
第768回
スマホ
こりゃスゲエ! 紫外線で色が変わったり太陽光で最大2W充電可能なスマホをDoogeeがIFAで発表 - この連載の一覧へ













