考える楽しさ満載の
「Crazy Small Keyboard+Mouse」を衝動買い
筆者はパソコンには40年近く作る側と使う側の双方に関わってはいるものの、いまだにタッチタイプすらできない。しかしながら、スマホ時代になって久しい昨今でも、レガシーな入力機器であるキーボードは大好きだ。
お察しの通り、筆者が大好きなのはスマホの画面上に表示されるソフトウェアキーボードではなく、実態のあるハードウェアキーボードだ。
しかし、頑固な筆者はキーボードであれば何でも良いわけではなく、こだわりたいのは昨今流行のBluetooth無線を利用したワイヤレスキーボードではなく、しっかりとUSBケーブルなどでクライアント機器と直接接続できる“有線ケーブルキーボード”であることだ。
その理由は、ひとえにその信頼性と確実性、安定性だ。自宅のパソコン環境でもモバイル環境でも、LenovoのモバイルPCである複数のThinkPadを愛用しているが、自宅では外付けのUSBキーボードと大画面ディスプレーを常時接続して作業している。
そんな筆者が、少し前にクラウドファンディングで見つけた“変態的に小さなキーボード”があった。例によってバッカーになるタイミングをミスってしまっていたところ、なんとAmazon.co.jpで売られているのを運よく知人から聞いて、脊髄反射的に衝動買いした。
その極めて小さなキーボードは「Crazy Small Keyboard+Mouse」(クレイジースモール キーボード+マウス)というやけに長いベタな名前の商品だ。
時々米国産の商品名の冠にも登場する“クレイジー”なる単語。筆者の故郷である大阪では「アホやなぁ!」って言われると、時にはCoolよりも上の誉め言葉であることも多い。“アホ”は関西人が言う“バカ”とは対極にあると考えても良いポジションだ。
“Crazy”もある意味同じ位置付けの言葉だ。今回のCrazy Small Keyboard+Mouseのクレイジーも“正気じゃないぶっ飛び”というイメージが限りなく近いだろう。商品が届いてほんの10分ほど触ったときに、まさにその心境になった。

この連載の記事
-
第852回
トピックス
価格は優秀、剃りは凡庸 USB充電可なシャオミ製電動シェーバーを衝動買い -
第851回
トピックス
出張も旅行もこれ一台! 「クリップ型USB Type-C充電器+タップ」を衝動買い -
第850回
トピックス
年初にAndroid搭載のカラーE Ink端末「Bigme B751c」を衝動買いして9ヵ月使ってみた -
第849回
トピックス
理論派が作った“変態ピック”を半世紀ベーシストが衝動買い -
第848回
トピックス
“ケーブル紛失ゼロ”の未来系SSDケースを衝動買い -
第847回
トピックス
北欧製の密閉縦型製氷皿“アイスブレーカー”を衝動買い -
第846回
トピックス
今も愛用のThink手帳に迫るブギーボード「BB-21」を衝動買い -
第845回
トピックス
レガシーなタフスマホ「TORQUE G04」を5980円で衝動買い -
第844回
トピックス
EVERINGを衝動買い更新! NEON BUZZで“指先決済”を3年延長 -
第843回
トピックス
Ctrl-Alt-Delに学ぶ人生のリセット術 Delete Key Ringを衝動買い -
第842回
トピックス
temuで240W対応USBケーブルを衝動買い! 本当に240Wって出るのか? 測れるのか? - この連載の一覧へ











