ゲーミングスマホが当たり前になってきた
外付けゲームコントローラーがハイエンドスマホの標準アクセサリーになる「PUBG」など、グラフィックスをバリバリ使うPC顔負けゲームが増えています。画面タッチでの操作ではコントロールが追いつかないこともあり、最近出たゲーミングスマートフォンは標準でゲームコントローラーが用意されています。
ASUSのROG Phoneシリーズは2画面ドッキングステーションまで用意するほどアクセサリーを充実させています。シャオミ系のBlack Sharkシリーズ、NubiaのRed Magicシリーズなどもゲームコントローラーが提供されています。
一方ゲーミングスマートフォンではなくとも、ハイエンドスマートフォンは水冷システムを取り入れるなどしてマシンパワーを要求するゲームへの対応も万全です。そしてそれらのハイエンドスマートフォンでゲーム操作をより快適にするためのゲームコントローラーも続々と登場しています。
スマートフォンの左右から挟んで取り付けるゲームコントローラーは中国製のものを含め多数のものが出ています。一方、特定機種専用に作られたものは装着感も良く、ボタンの押し具合などの品質も高いため操作性も抜群です。
昨年秋にファーウェイが発表した「HUAWEI Mate 20」シリーズは、発表会で「ライバルの1つはニンテンドーSwitch」と宣言するほどゲームへの対応を謳っていました。サードパーティー製(北通社)のものですが専用のゲームコントローラーも提供。EMUIと連携できる機能も持ったファーウェイ用に設計された製品で、ファーウェイが制定するDFH(Design for Huawei)製品です。
その後北通は十字ボタンではなく4つのボタンを備えた「H1」も投入。ゲームの種類によってはこちらのほうが高速な操作ができるでしょう。このH1はDFHだけではなくDFH(Design for Honor)、Honor向け製品としての認証も取っています。

この連載の記事
-
第778回
スマホ
中国で折りたたみスマホ競争が激化、サムスンが高級モデル「W26」を発売 -
第777回
スマホ
エントリースマホが一変! HMD「Fusion」の機能性カバーが便利すぎたのでほかのスマホにもほしい -
第776回
スマホ
地下通路にズラリと並ぶ中古スマホ屋たち! 中国・重慶のスマホ市場のカオスっぷりが楽しい -
第775回
スマホ
「メイド・イン・サウジ」中東で作られたタフスマホをドバイで発見! -
第774回
スマホ
最新スマホをフライング展示、HONORのフラッグシップストアが深センに開業 -
第773回
スマホ
手のひらサイズの超小型端末「Qin K25」はキッズフォンを超えたAIスマホだ! -
第772回
スマホ
薄型スマホブーム到来、レノボやTECNOから製品が続々発表 -
第771回
スマホ
BALMUDA Phoneより小さい! HMD最新の小型端末「HMD Touch 4G」が驚異の軽量設計で登場 -
第770回
スマホ
地中海の島国ではPOCOとOnePlusスマホが人気! キプロスで見つけたスマホ -
第769回
スマホ
PGYTECHの分離式スマホ用カメラグリップ「MagCam」が使いやすい! -
第768回
スマホ
こりゃスゲエ! 紫外線で色が変わったり太陽光で最大2W充電可能なスマホをDoogeeがIFAで発表 - この連載の一覧へ








