注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
「たかじんのそこまで言って委員会」を見なくなって久しい。 昔は日曜日の13:30(放送開始当初は14:00)... 「たかじんのそこまで言って委員会」を見なくなって久しい。 昔は日曜日の13:30(放送開始当初は14:00)になると必ずチャンネルを読売テレビに合わせていたが、最近は一切ない。 仕事が忙しくなったとか、ネット右翼だったけど最近のノリにはついていけないとか、そういうのもあるが、見なくなった最大の原因は「マンネリ化」だ。 この人の役割はコレ、あの人の役割はアレ、とまるで吉本新喜劇の如く番組が進行していく。やしきたかじんと三宅久之のキャッチボールから始まり、宮崎哲弥や花田紀凱らがそれに賛同し、空気の読めない田嶋陽子がギャーギャーと喚き、勝谷誠彦はいつものように妄言を垂れ流し、アイドル席の人は適当に愛想笑いを振り撒き、ゲストで呼ばれた自称知識人の面々はポカーンとしたまま、桂ざこばが適当に〆て終了。 明らかに台本あるだろ、この番組。 別に大阪を貶めるつもりはないが、大阪は「マンネリ」というものを好む