共有
  • 記事へのコメント97

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    UDONCHAN
    時代を感じる

    その他
    tempest-ats
    ゼロ年代前半は、10年代のように美少女絵のアニメはさほど多くなかったし作画も含め正直クオリティーが高いとは言えなかった。今のようにラノベが簡単にアニメ化出来るようになったのもエロゲ衰退の一因か?

    その他
    k4izka
    みんなReal Playerインストールしてたよな? | ONE ~輝く季節へ~ をまたやりたくなってきたんだが

    その他
    FTTH
    FTTHの話しました!?(回線の方ですねこれは)

    その他
    kurokawada
    ゲーム関係には完全にノータッチだったので勉強になります。

    その他
    sisya
    2000年前後はネットの情報の信頼度が、今より一桁高かったというか、手放しに信じても痛い目には合わなかったという土壌はあったと思う。

    その他
    ysync
    リアフレとエロゲの話とかしないし、2chの存在はありがたかったのは確かに。

    その他
    mamezou_plus2
    エロゲ黄金期の最後を飾った作品群。0年代前半は、ニトロプラスなどの他業からの参入活気を呈したが、定番化も進み、フェチ系等(NTR系のオーバーフロー等)の分化や3D系も。

    その他
    gunnyori
    あの時代のサブカル個人ニュースサイトの情報量と熱量はすごかった。sawadaspecialとか俺ニュースとかほぼ毎日見てた。新海誠もminoriのOPの人としてそっち方面から火がついた。

    その他
    maguwatta
    この増田は自作PC派だが、エロゲ以上にハードウェアとしてのPCそのものの敷居が下がりきった時代だったよな。ソーテックとかのアンダー10万円PCが市場にあふれかえって自作界隈やばくね?みたいな空気も感じた

    その他
    pptppc2
    「あの頃のエロゲオタにとって最後の共通言語みたいな感じはあったなー。みんながやってみんなが語るエロゲはこれが最後だろうなっていう」ある界隈追ってると肌感覚でこういうのわかる瞬間って確かにあるよな…。

    その他
    yamapi33
    そういうレビューサイトで高評価だったKanonAIRで葉鍵にハマり、CLANNADがあと少しで発売する!みたいなタイミングで高評価だったFateに飛びついた2004年3月の記憶

    その他
    youhey
    当時に対する価値観とか好みが重なって共感しか無い……。とはいえ『月姫』は就職を機に全てを処分した時期とちょうど被ってるから、ほとんどスルーしてるけど。2000年代で最後に記憶に残ってるのは「とらハ」くらい

    その他
    neogratche
    当時のオタクって、ブームになる前から作品に触れてた事をステータスにするんだよな。今だとブームが一番盛り上がってる時に便乗できてるかどうかが全てでノリが全く違う

    その他
    shikiarai
    懐かしさを感じる文章

    その他
    Dragoonriders
    当時はFTTHはいつ地域に引かれるかもわからん高嶺の花だし、ADSLは禿がYBBモデムガンガン売り込んでたんじゃよ。まあ同人としてはWindows98→XPにプラットフォームが収斂していくちょうどいい感じのところに誕生した行幸。

    その他
    hevohevo
    ここが古強者が集まる談話室ですか? たしかにそんな感じだったね。「空の境界」は、一通り読み終わってから、自分がタイトルの読み方を間違えていたことに気づいて驚いたなぁ。

    その他
    morimarii
    自分の中のちよちゃんが「型月はそんなんじゃありませんのだ」ってずっと言ってる

    その他
    ornith
    まだ子供だった自分には体験できなかった当時の雰囲気が垣間見えて、読んでてめちゃくちゃおもしろかった……!少し遅れて個人サイトを追うようになったので、なんとなくではあるもののわかる部分もあって楽しい。

    その他
    dkkoma
    文章の雰囲気が懐かしくてよい

    その他
    otation
    こういうの読めるところ、もう増田しかないよなあ

    その他
    p_shirokuma
    PCの価格動向が少し時代的にずれている気がするが、おおむね理解できる内容。

    その他
    tyouaniki
    月姫、歌月、メルブラ……と同人時代に続けて出すものが全部クオリティ高かったのも有ると思う/ その上でコンシューマー化の衝撃→出た物(fate)がクオリティが同時代のソレとも比較しても凄い → 次のhollowでトドメ。

    その他
    robamoto
    完全に「わかる」話だ、、いま思い返すとサブカルチャーの特異点みたいなものがあった気がする

    その他
    auto_chan
    呼んでません。

    その他
    castaneai
    castaneai “今ほど情報が流通していない時代にあって、それでも取り立てて情報感度が高くない平均的なオタクのところまで到達するコンテンツはおしなべて面白い。そう無邪気に信じていい時代だった。”

    2020/10/14 リンク

    その他
    keidge
    やはり葉鍵の影響は大きいよなあ。

    その他
    mayumayu_nimolove
    望月なら小学生の時いたな

    その他
    borerere
    とうとつなSoundHorizonへの言及でニッコリしたがまさにこのとおりってかんじだな。

    その他
    kuro_pp
    上の世代の「ノベルゲー(18禁含む)は必須科目」みたいな風潮はこういうことだったのか

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    呼んだか?(当時エロゲオタだったやつが満面の笑みを浮かべながら   型月..

    呼んだか?(当時エロゲオタだったやつが満面の笑みを浮かべながら 型月がヒットしたのはいくつも理由が...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む