共有
  • 記事へのコメント85

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    poponponpon
    あんをかける少女

    その他
    canadie
    医者の「診る」、コーヒーの「淹れる」みたいに多義語に他の漢字を当てたいってことね。「水掛け論」があるから「掛ける」でいいと思うけど

    その他
    no-cool
    天津飯は中国にないが最初のコメントで安心した

    その他
    sixgre
    ブコメでつっこまれてるけどワイも売掛はホスト用語のイメージある。ホストなんて言ったことないのになんでやろ

    その他
    maemuki
    加計るはどうかな??

    その他
    u4k
    “ホストが金持ってない客の代金を建て替える「売掛」とかに使われる漢字を食べ物にも使うか?” ←「売掛」と「買掛」って一般的な用語なのに…なんでホストに限るんだ…

    その他
    khtno73
    「売掛」に反応して会計・簿記の広告が出ている。まあそれが普通。この語でホストを最初に連想するのは、よほど社会経験がない増田が書いたのだろうな。

    その他
    maxk1
    餡✕チャーハン

    その他
    theatrical
    ほとんどの人が疑問に思わないような内容であるにも関わらず、文を一度読めば増田の違和感や改善すべきと考えている内容が読者に伝わるっている。増田の言語化能力はとても高いな。

    その他
    ardarim
    ardarim 油淋鶏の「淋」は中国語で「(液体を)かける」の意味。鶏肉に熱い油を何度も回しかけて表面をパリパリに揚げた料理。https://ja.wiktionary.org/wiki/%E6%B7%8B#%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E8%AA%9E

    2022/07/08 リンク

    その他
    AKIMOTO
    中国語から再輸入したら便利な漢字もあるんだろうね

    その他
    shields-pikes
    「渓ける」で「かける」と読ませるのはどうかな。餡渓炒飯、卵渓けご飯、ソースを渓ける、水渓け論。かかってる感ない?

    その他
    enkagin
    掛け湯

    その他
    xlc
    「天津飯」は中国にはない。あれは日本で発明された料理だよ。

    その他
    mellhine
    「乗ける」で良いのでは?ふりかけやあんかけは上に乗せるイメージだし、かけ算のイメージにもピッタリだ!

    その他
    vjaPj
    自分の感覚だと液体でもおかしくない。醤油もソースも蜂蜜も掛けるで違和感ない。

    その他
    shoh8
    羊羹

    その他
    kagerou_ts
    ×の話かと思ったら違った

    その他
    hazardprofile
    日本語は本来の単純さを漢字の多彩さ・自由さでカバーしてる状態だから漢字が合わないならかな書きか文字作るしかないね 天津飯を日本で作ったように※ける(※はさんずいに「掛」の旁)を作るのです

    その他
    vndn
    上から下に液体を動かすイメージ……「そそぐ」かなあ。「餡注ぎチャーハン」。うーん。

    その他
    blackdragon
    掛けるといういう漢字を使うことの是非を巡って水掛け論にならないといいね。液体をかける場合に掛けるという漢字を当てるのは相当昔から標準的なんだろう。https://gogen-yurai.jp/mizukakeron/

    その他
    iww
    『ホストが金持ってない客の代金を建て替える「売掛」』 ずいぶん狭い例えを持ってきたな

    その他
    morita_non
    水をまくも撒くで手偏だった。開花するという意味のさくに元々わらうという意味だった咲という漢字を当てた昔の人をしのばせる増田

    その他
    snailcat
    何も関係ないんだけど、掛ってあみだくじみたいだなと思った。そういうクイズありそう

    その他
    kjin
    マリアージュっていうけど、誰かがソースやふりかけをかけたりするからその状態になるので。掛けるではダメなのが共感できなかった。“あんかけとかの液体状のものを上からかける時あるじゃないですか。”

    その他
    waaaatsuko
    “ホストが金持ってない客の代金を建て替える「売掛」とかに使われる漢字”簿記というシステムをご存知ない?

    その他
    skythief
    増田の中での売掛の使い方が狭いな/確かに液体をかけるときにしっくりくる漢字はあるといいね/天津飯はよくある日本の中華料理ですよ

    その他
    degucho
    シンガーソングライターが新しい当て字産み出しそう

    その他
    tweakk
    「浴ける」にしよう

    その他
    gebonasu30km
    わかるわー。文章を見た時のバランス?読みやすさ?として漢字使いたいんだけど「掛」だとなんかしっくりこないんだよね。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「かける」って漢字あってもいいよね

    あんかけとかの液体状のものを上からかける時あるじゃないですか。その時に平仮名だと「時をかける少女...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - おもしろ

    いま人気の記事 - おもしろをもっと読む

    新着記事 - おもしろ

    新着記事 - おもしろをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む