共有
  • 記事へのコメント137

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    yu_dach1
    やめろー!オープンワールドは人を傷つける為の道具じゃねぇ!俺と霜踏みで勝負だ!

    その他
    deep_one
    壁に登れるのを基準にするのはあれだが、まぁやたら断崖があったら嫌だな。

    その他
    irohasy
    ここ見てるとフロム信者がいかに気持ち悪くて迷惑な存在かわかるわ。別にゲームとしてつまらんと言ってるわけじゃないのに自分が好きなものがちょっと否定されたら顔真っ赤にしてブヒブヒ言い出すのキモすぎる。

    その他
    arebouya
    オープンワールド=ゼルダと勘違いしてるだろ

    その他
    softstone
    「カリオストロはルパン三世として失敗した」くらいの批評だ/宣伝文句としてのOWについては、内部で色々あったのではとは思う。宮「OWだぞお」広報「活気のある街にNPCがたくさん!」宮「え?生者おらんよ」広報「ゲェ

    その他
    minoton
    “ゲームクリエイターがプレイヤーをコントロールしようとして設置されるものが「壁」である。” これがまったくないゲームは存在しないだろうけど、言いたいことはわかる気が

    その他
    eqphol437
    それはあなたのマイルール。ゲーム内でどこまで行動を制限するかを決めるのは、あくまでも制作側。"オープンワールド"はただのカテゴリーであり、ルールではない。

    その他
    chainwhirler
    ブレスオブザワイルド以外のゲームを一切プレイしたことがなさそうな増田だな。

    その他
    baronhorse
    終盤力尽きたいつもの感じだよね。リムグレイブは素晴らしかった

    その他
    suimin28
    エルデンはオープンワールド意識したマップ広くし過ぎた感じがあるんだよなあ。終盤ダレる

    その他
    algot
    「麦みそをみそと名乗るな」的な

    その他
    arumaru
    クエストやら探索の自由度やらの既存のお作法にとらわれず、自分たちが面白いと思うものを世に出すのがフロム。ワイドリニアなスタイルはソウル系の魅力を損なわないので正解かと

    その他
    akatsuki0122
    同意。面白くはあったけど、ソウルシリーズで培ったレベルデザインの妙が広大すぎるフィールドによって損なわれていると感じたな

    その他
    Masanovski
    エルデの王になったけどこの増田が言わんとすることはわかる。オープンワールド式フィールドの中にDARK SOULS式ダンジョンが埋め込まれている構造のゲームであってオープンワールド的な攻略ができるゲームではない。

    その他
    nukky2000
    図星をつかれるとすぐ怒るよね、増田の言ってることに禿同だわ

    その他
    masdanony
    オープンフィールドはマジで雑な擁護なのでやめて欲しい。指摘通りリニアなデザインになってるし、行けないところもあるし、イベントも少ないしでオープンワールドとしては微妙。ただ、それはゲームの面白さとは別。

    その他
    poissonsoluble
    現代の「オープンワールド」は客観的なジャンル分けというより宣伝文句なので、公式ブログでどう言ってるとかはあまり意味が無いhttps://jp.ign.com/ghostwire-tokyo/58770/feature/ghostwire-tokyoaaa

    その他
    vbwmle
    オープンワールドの定義に一番近いのは「お前は理論上最初から世界のどこにでも行き得るが、その能力があるかどうかは別問題(=大抵死ぬで)」だと思う

    その他
    Ni-nja
    面白ければ定義はなんでもいいんじゃないの。後発が1つなら続編かパクリだけど複数ならジャンルになるみたいな話で、フロムはフロムゲーというジャンルが確立してるからそれでいいような

    その他
    aktkro
    オープンワールドかどうかなんて面白ければ別にどうでもよくない?

    その他
    aaaaaaaaaaa
    ソウルライク縛りでのオープンワールドとしては良い折衝案だったと思うし、オープンワールドとしては失敗である!と条件限定でないとわざわざ批判出来ない程度には成功しているということだな

    その他
    roulette0424
    増田のオープンワールドの定義が独自なだけで普通にオープンワールド。まぁ、定義がどうであろうと面白ければ関係ないでしょ。自分は楽しめたよ。

    その他
    netcraft3
    まあエルデンリングよりはダークソウル・SEKIRO・ブラボの方が面白かった。フロムゲーはあんまりオープンワールドには向いてない

    その他
    luege_traum
    オープンワールドはあちこち周らせるモチベーション維持や報酬が課題だと思うが、エルデンリングは色々周ることで着実に強くなって他のクソ強ボスが倒しやすくなるのが良かった。その点では一番成功してると思ってる

    その他
    uzusayuu
    確かにBoWの持っていた開放感はない

    その他
    shikiarai
    いつかやりたい。フロムでオープンワールドと聞いて躊躇してたけど別にマップが広いだけのフロムなら悪くなさそう。まあ苦手なんだけど

    その他
    urtz
    定義に適合しているかはともかく、ダークソウルをシームレスなマップで構築したのが今風で良かったねって話じゃないの?ダクソもエルデンもやってないけど。

    その他
    hase0510
    「Best Open World Games of All Time」とか入れてググると、ほとんどのサイトがElden Ringを上位に入れているので、たぶん増田のオープンワールドの基準が独特なんだと思う。

    その他
    metalmax
    レース系のオープンワールドゲームが全部否定されたでござる。

    その他
    riawiththesam
    面白かったから別にどうでもいいよ

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    なぜエルデンリングは「オープンワールド」として失敗したのか

    エルデンリングは優れたアクションゲームであるが、オープンワールドゲームとしては完全に失敗している...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む