エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
なぜ日本でFPSが流行らなかったかといえば、制作されるのがチーム対戦ゲームばかりだったからである。 ... なぜ日本でFPSが流行らなかったかといえば、制作されるのがチーム対戦ゲームばかりだったからである。 チーム対戦ゲームは「労働」に過ぎないと、以前述べた。 チームで勝つためのセオリー・規範の確立は、参加者を隷属させ、そこには「労働」が現出した。 普段から臆面もなく雑に働く欧州人にとっては「労働」がレジャーたりえるのであって、 日本人はさような「労働」に無賃休日出勤するほど殊勝ではなかっただけである。 かつて唯一の希望があったとすれば、ArenaFPSが1on1路線の重大さに気づいていればよかったのである。 たしかに「デュエル」という個人対戦モードはあった。 しかし、数ある対戦モードの一つ、余興の一つという扱いを辞めるべきで、 覚悟と決意をもって、FPSにおける個人対戦ゲームの道のりを進むべきだった。 個人参加なら「デスマッチ」でも「バトルロイヤル」でも良いというわけではない。 数ある群像の中