エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
タイトルで強めの言葉を使ったが、少なくとも発表方法や文章を読む限りはそうだ。 発表媒体がnoteという... タイトルで強めの言葉を使ったが、少なくとも発表方法や文章を読む限りはそうだ。 発表媒体がnoteというソーシャルかつ個人的なメディアであり、文責も個人のものになっている。 いわゆる士業や広報チェックを通した文章ではない(もしくは彼らが仕事をできていない)状態だと読み取れる。 https://megalodon.jp/2025-0121-2323-06/https://note.com:443/te_nakashima/n/neaad60407541 何がどうまずく、何が独りであるのかを以下に記載する。 大きく問題点は3つあり、どれも解決していない。 約束を守っていないことに頓着していない 0か100かの話にして、個別具体的な話をしていない 今後(もしくは今回)同様の事態を起こさないための改善策が無い権力勾配に無頓着な状態が継続している(パワーハラスメントは、"ハラスメント"という言葉が入る