注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
元増田です。 結局、自分でも答えはわからんかった。 限られたスペースで、たくさんの人々に楽しんでも... 元増田です。 結局、自分でも答えはわからんかった。 限られたスペースで、たくさんの人々に楽しんでもらうためには、これが最大公約数なのかなと思うのだが、あえて、「自分ならこうする」という展示を考えてみたい。 結論は、一般公開はレプリカでよくないか? ということ。 歴史資料としては、収集すべきだけど、見せ物としてはレプリカでいい。 事前に理解しておく基礎知識、文脈が多すぎる。 そして、まずもって殆どの入場者にオリジナルとレプリカの違いを見極める目がない。 教科書でみたアレ、ドラマで出てきたアレ、くらいの感想で、「本物はこうなってた」みたいな感想があったとしてと、素人が感じ取れる写真との違いは、レプリカでも十分わかる。 それに、オリジナルは褪色していて、作られた当時の意匠を留めてない。 神社仏閣だって当時の色を再現する修復をしてるんだから、こういう美術品、とくに浮世絵なんてのは商業印刷なのだから
2025/04/23 リンク