共有
  • 記事へのコメント194

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    crosscrow
    こうなること見越して、GWに行って正解だった。今ほど混んでないし、気候も穏やか。

    その他
    nmcli
    そうかなぁ、即席のイベント会場にしてはよくできてると思ったけどなぁ

    その他
    solaris_almagest
    なんでこの情報社会で情報を取得しようとしなかったのだ

    その他
    kigyourengou
    なんで開催時期が夏メインなんだろね? 昨今の暑さを考慮すると冬メインのほうが良くね?

    その他
    KAZ99K
    万博をこき下ろしたいという強い意思は感じた。自販機なんか大屋根リング下歩いてたらそこかしこにあるよね?行列の有無にかかわらず入り口付近にほぼ1人以上スタッフいるよね?チケット間違ったからスネたかった?

    その他
    pandafire
    海外の不人気パビリオンだと待ち時間なかったりするけどほんとにダメだったの?それはともかく万博で熱中症の死亡者いまだに出てないの不思議すぎる、死人でてもおかしくないよあれ

    その他
    torish
    2泊3日で家族4人てことは総額数十万円の出費では?例えば数十万円の家電とか調べずに買うかな?って思うんだが。

    その他
    michiki_jp
    隙の無い生活しか許されない世の中にどんどん近づいててしんどいよな。子連れで万博行こうとは中々思えないし。

    その他
    BT931
    未就学児連れて行きました!って人は素直にすごいなって思ってる。我が子は近所のイベントで20分並ぶことすら厳しいので入場すら叶わない可能性がある。

    その他
    ikko000ikko
    念入りに事前準備した妻ってやつは何してたんだこれ。夫も子供も放ってまさか自分は事前準備してあとから見て回ってたってこと??子供からしたら最悪の母親だな

    その他
    kujirax
    ディズニーみたいにパレードすれば満足度上がるとは思う。日本勢プラスアルファくらいで。

    その他
    zgmf-x20a
    少なくともEXPO70は自分にとっては最高だった。万博はそれしか行ったことがない。小学生だったから2回だけだけどね。

    その他
    heppokopg2013
    暑いのは万博じゃなくて、地球に言え。涼しくなったら行きたいので、冬までやってて欲しい…

    その他
    ykktie
    野外ライブ並みの準備がいるのかな。氷入りの水筒とか冷凍のお茶持参で、保冷剤を仕込んだタオルを首に巻いたり、腕カバーつけたりとか。その状態で歩き回るのきつそう

    その他
    ochikun
    もともと万博行く気がない気持ちがますます高まり、その判断が間違ってないことをあらためて感じる、よい記事だった。

    その他
    ultimatebreak
    暑いのはさすがにどうしようもない

    その他
    mame-tanuki
    万博情報の続報には期待してない。妻の合流後を早よw この旅行の発案者の妻(実質、総大将)が後から合流とか関ヶ原の合戦パターンじゃん。今回の第一部は秀忠隊の上田城足止め回感。次回の家康に叱られる回に期待

    その他
    deztecjp
    「このように楽しみたい」というイメージから離れる柔軟性が必要だとは思う。予約なしで並ばずに体験できるイベントやパビリオンは 7/4~6 でも多々あり、どれも面白かった。WASSE とかいつも涼しく待ちゼロで楽しいよ。

    その他
    yamuchagold
    リアルで話を聞く限り評判良さそうだけどね。散髪に行ったら「なんでまだ行ってへんのですか!?」て言われた。ラブライブ!フェスがあるから当たれば行くよ。

    その他
    lenore
    いやー暑いって元々分かってるんだから、運営もちゃんとすべきなのでは⁈あんな石を吊るすのに費用かけるより、まともな休息所と設備でしょう。ミスト三昧の近年のメッカを見習って。

    その他
    popotan555
    そこまで事前準備してないのにむしろよくクイックチケットと予約機にたどり着けたなと思ったわ。普段子連れで行列イベント行かんのか!?熱中症対策は万博に限らずどこ行くにしても万全にしなきゃ危ないよ!子が!!

    その他
    khtokage
    「1個もパビリオン入れなかったみたいな記事は、全て『嘘』」これは言いすぎかな 誰もが遅くまでいるわけじゃないし日中は平日でも30-90分待ちもザラで、知人でも事前調査少なめで小さい子連れの人とかは諦めがち

    その他
    keren71
    関西圏の人が年パスとかで夜にサラッと行くのが最適解

    その他
    kukky
    暑いって言われても、そうですよねとしか…。

    その他
    theta
    一番の対策は、通期パスを買って何度か行って失敗してみる、とにかく早期に1回目の入場をする、くらいですかね。あとは暑さと雨対策くらいでOK。会場は広すぎるので1回では到底無理。

    その他
    gui1
    そうなんだ。来年いくか(´・ω・`)

    その他
    yoiIT
    それでもディズニーリゾート並みの入場者数なら成功だろ。

    その他
    shields-pikes
    事実誤認が多い。スマホよりも予約機の方が優先的に予約を取れる仕組みになっている。スマホの方こそ、クソUIの読み込みで時間を取られてる隙に、予約機からの優先予約で枠が全て埋まる。/外国館は普通に入れるぞ。

    その他
    rokusan36
    この暑さを見越して、ゴールデンウィークに行っておいて正解だった。

    その他
    nuu_n
    知り合いは万博のためだけに会場近くのマンション買ってた。ドバイ万博も数ヶ月単位で滞在してた。そういう万博ガチ勢が美味しいところは独占してると思うのでにわかには厳しい

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    2025大阪万博に行った。今までで最低のユーザー体験だった。

    タイトルの通り。とはいえ、単なる悪口では終わらせたくないので、これから行くことを検討する人のため...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む