エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
「それを口にしたら差別」というのを頑張って説明しようとしてるんだろうけど、ほとんどの"擁護"派の人... 「それを口にしたら差別」というのを頑張って説明しようとしてるんだろうけど、ほとんどの"擁護"派の人はそこは否定してないと思うよ この件に限らず、謎に他人を敵認定する人の思考って、物事を2択であると捉えすぎ 「気持ちはわかる」といった ← 差別主義者だあいつを攻撃していない ← 擁護しているみたいな 攻撃性の高い人達には理解できないかもしれないけど、皆そんなに他人を攻撃したいと思ってないのよ 差別はよくない特定の職業を悪く言うべきではない暴言を吐くのはよくないこんな当たり前のことにはいちいち言及(≒攻撃)せずに、「でも、(部分的には)気持ちはわかる」と言ってるに過ぎない 今回の件でいえば、 職業差別はすべきでないウェディングスタジオの振る舞いに怒る気持ちはわかるこの2つは両立する この後者のみを言ってる人に「差別主義者」みたいなレッテルをはったりするから、ムダな軋轢がうまれるんだよ