共有
  • 記事へのコメント172

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    iku-sawa11
    賃貸の上乗せコストは,環境変化に対する保険料みたいに思ってる

    その他
    Helfard
    言いたいことはかなり頑張れば分からなくもないような気がしないでもない予感がするが、こんな脳味噌の電気信号のままの垂れ流しじゃなくて自分が言いたいことを相手に分かるように伝える努力をした方が良いと思う。

    その他
    Lhankor_Mhy
    難しいよね。家賃が上がるということはイールドスプレッドの余剰がなくなったということで、低金利をテコにした10年ぐらい前の上げ相場とは質が異なってきてる。つまり、普通にインフレなので金利上昇に弱い。

    その他
    diabah_blue
    子どもがいじめられたら即引越できるように、賃貸にしてる。

    その他
    nakakzs
    実際には保証会社や銀行など「信用情報」で拘束されてしまっているのだよな。今も保証会社通さず大家や不動産が直接やってるようなとこもあるけど、質がいい物件を探すのは非常に困難になる。

    その他
    arearekorekore
    あまり知らないのだけど賃貸だとタイヤ交換もできないと聞いてビビった

    その他
    nibo-c
    金なくて買えない人たちに「買え」と言うのもかわいそうだろ。

    その他
    hobbling
    インフレだと長期ローンが有利だからな

    その他
    iasna
    コネコチャンがクッソ暴れるのを許せる持ち家が最強です

    その他
    sunamandala
    あれは「金持ちvs貧乏」のお互いのポジトークだった、ということがようやく理解されはじめてきた感

    その他
    econcon
    ポートフォリオ云々の話いつも思うけど多くの人は与信枠で金借りて商売とか投資するわけでもなし単に引越しやすいかしにくいかぐらいの話では?

    その他
    summoned
    しかし賃貸で浮いたキャッシュを謎の企業NVIDIAに投資していたとしたらどうであろうか!?結果論とはかくもしょうもない

    その他
    inks
    だけどな、貧乏人が家なんて買えない。で終わる話だけどな。

    その他
    altar
    賃貸側は常にリスクを負わず相場通りに払ってるだけで、どこまでいっても持ち家側のギャンブルが上手くいって含み益が大きいタイミングであるという話でしかない。

    その他
    beed
    社会情勢の変化なんてどうなるかわからんのに、今のことだけ言ってもねー

    その他
    kato_19
    持ち家も修繕費とか普通に高騰してて大変でしょ・・・外壁は10年で塗り替えだし。

    その他
    lbtmplz
    都心かどうかの話をしてるんであって郊外に一軒家とかいう話はしてない

    その他
    crybb
    自分で賃貸運営して自分で住めば最強最強最強最強!あと都心に数十億ニコニコ現金払いで2軒くらいビルを買えばインフレのリスクはないぞ!

    その他
    Falky
    正当事由での値上げまで100%拒否できるなんて思ってるやついるん…?//正当事由の場合で裁判されたら負けるけど、普通は裁判費用で損するからやらない。それより怖いのは嫌がらせを織り交ぜた強制追い出しだぞ

    その他
    restroom
    持ち家の人は固定資産税や修繕費が値上がりしないといいですね。

    その他
    yonao205
    未来の正解は誰にも分からないが、時間が経って振り返ると、こうしておけば良かったと結果論としてわかる事はある。購入派でも、金利の変動派VS固定派なんかもそうだよね。多少の予想はできるけど保証はない。

    その他
    hilda_i
    派も何も私は賃貸でしか生きられないともう決まっているという現実に否応なしにずっと向き合い続けている。持ち家なんて一度中庸の道をちょっとでも踏み外したら夢見る事すら出来なくなる。

    その他
    o2k-ken1
    定期借地契約じゃなければ、家賃値上げ拒絶の通知送ればいいよ、それだけ

    その他
    awkad
    拒否っても現実ほとんど裁判されないし裁判されても大した金額被害はない。さらには別に引っ越せば良い。管理費修繕積立金は決まれば拒否できない。引っ越すにもまず手数料払って売らねばならない。どちらも大差ない

    その他
    bakuhate
    結局実需層が払えないからPERが良くならず不動産はいずれ下落に転じる。今は古くても我慢してリフォーム済みURとかに入ってしばらく我慢してたらいい。2030年過ぎ頃から空き家問題が吹き荒れて不動産バブルは崩壊する。

    その他
    igni3
    この手の話は購入つまり自分は正しいんだと周りを巻き込みたいだけ。それぞれの事情でリスクは変わるし正解はない。

    その他
    wxitizi
    実際に、家賃収入を目的に家を買って上手くいったケースって結局はインカムゲインではなくキャピタルゲインを取れたからなケースが大半で、売れない物件の賃貸経営は死屍累々なんでは。 >”誰も賃貸運営しなくなる”

    その他
    yamadadadada2
    持ち家はこの先暴落や売れなくなるリスクと向き合わねばいかんがね。この先子孫もずっと土地を持ち続けるなら関係ないが

    その他
    lemon32
    家賃上がるのがそんなに困ることなのか。貧乏人は生きるのが大変そうだな。

    その他
    muu2000
    賃貸数千円上がった程度じゃなんも変わらんやろ

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    賃貸派がやっと現実と向き合う時がきたな

    相場が急騰しているのに「家賃値上げ拒否できるもん」と言い続けてきた盲目さに震えな https://www.nikk...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む