共有
  • 記事へのコメント40

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    Outfielder
    「どこで聞くんだ?」安倍ちゃんのとき各社散々使ってた https://www.tokyo-np.co.jp/article/188645 https://dot.asahi.com/articles/-/15262 https://mainichi.jp/articles/20220709/dde/041/040/019000c

    その他
    mamezou_plus2
    自分もこの言い回しを知らなかった。本来は意識して覚える言葉でもないし、死を死として感じさせない言い回しなので記憶に残りにくいのかも。感情を刺激する言い回しでもないし

    その他
    frkw2004
    直訳したら他の国でも意味が通じるのかな? return without sayingとか

    その他
    NOID2017
    NOID2017 「小さくなって帰ってきた」こそ初めて見た、けど調べてみるとそこそこでてきてそれなりに使う表現なんだなって思いました

    2025/09/27 リンク

    その他
    arumaru
    飯盒炊さんって聞いたことないw飯盒炊飯やろw

    その他
    dalmacija
    ミステリでは出るのでは。時代設定かも知れんが。

    その他
    isikaribetu07
    そういう疑問ならGoogleニュースでもYahoo!ニュースでもいいから記事を検索してみればいいのに、なぜこの話題だとググレカスの精神がどこかに行ってしまうのか

    その他
    differential
    ニュースや新聞の婉曲表現でよく見かける。ニュース見ないんだな増田は

    その他
    ikanosuke
    自分の記憶では、誘拐事件の遺体が発見された報道で使われがち。

    その他
    b4takashi
    よくテレビで聞いた覚えあるぞ / 海外の事故で死んでしまって、飛行機で遺体が運ばれてきましたってニュースで使われたのを何故か覚えてる

    その他
    kz78
    kz78 遺体が自宅で葬儀を行うために帰宅したタイミングでしか使わない言葉なので、もともと使用頻度は低い。最近のマンション住まいは自宅で葬儀をしないのでなおさら。

    2025/09/26 リンク

    その他
    big_song_bird
    うむ、やはり無知なのを無闇に喧伝するものではないなw。みっともないことこの上ないww。

    その他
    tikuwa_ore
    全知全能の神様じゃないんだから知らん言葉や表現があるのは当然なので、「マジで知らんので勉強になった!」で終わる話を、「何処で聞くの?」とか「聞いた事がない」って反応になる事自体が不思議で仕方ない。

    その他
    maninthemiddle
    そもそも何かの事件や事故の被害者宅に押しかけるような報道しなくなったからね

    その他
    richest21
    richest21 昔は悲惨な事件事故で亡くなった方の遺体が自宅に運ばれる時にまずマスメディア各社が家の前を占拠して「今、無言の帰宅を果たしました…」とか一応神妙そうに言いつつ遺族に向かって槍衾のようにマイクを突きつけて

    2025/09/26 リンク

    その他
    urtz
    確かにここ10年くらいは聞かないかも知れない。ただ、普通に通用する表現、だった。

    その他
    ciel18m
    近頃だとミスターや安倍元首相のニュースで使われてたけど、知ってるというのは結局見知る機会に会えただけの差でしかないからなぁ。語彙力増えてよかったねだし、意味を推測できるなら尚更問題ない

    その他
    Goldenduck
    ニュースとか災害ドキュメンタリーとかか

    その他
    ashigaru
    ちなみに米語では、「農場を買う(=buy the farm)」で死んだことになる。語源は諸説ある

    その他
    chab_day
    大人になっても知らない言葉があるのはわかる。大学生のころ加茂監督が更迭された時に「更迭」が全く分からなくてびっくりしたの覚えてる

    その他
    CelestialSpher5
    ぼくもリアルでは聞いたことはない、ニュースの訃報で知った/大概の比喩表現はそんなもんでしょう

    その他
    oeshi
    oeshi 新聞やTVニュースを見る人と見ない人で断絶がありそう。ネットの時代になっても旧メディア系のサイトなら普通に出てくる。

    2025/09/26 リンク

    その他
    lunaticasylum
    まあワイドショーで東海林のり子とセットで出てくるたぐいの表現だから

    その他
    suien42
    ニュース以外だとドキュメンタリーでの出現頻度が高いイメージ

    その他
    kjkw
    「無言の帰宅」でニュースをググるとたくさん出てくるよ / マスコミ表現ではある(今ならオールドメディアって言った方がいい?)

    その他
    satovivi
    satovivi 昭和平成は、大きな事故、事件の被害者の家とか葬儀場にマスコミがべったり張り付いていたから。棺桶が自宅に入る映像と一緒に、よくその言葉を聞いた。

    2025/09/26 リンク

    その他
    Akech_ergo
    僕も慣用句として聞いたことがあるかと言われると怪しい。増田と同様、文脈から意味はわかったが。

    その他
    ysync
    ysync 多数の死亡者の出た事件や事故の続報専用感はあるかな。フィクションだと家で待つ側を客観視する状況を描きそうにない。あと地の文にもセリフにもならなそう。引いて見た他人事のある説明言葉じゃないかこれ。

    2025/09/26 リンク

    その他
    adwk2511
    浅学で申し訳ない… 週末にYouTubeでテレビ局のニュースのまとめ動画を観たりするけど本当に聞いたことなかったんだ… 流石に元の投稿に「黙って帰宅したのか」とは思ってないけど、知らない表現で驚いたんだよ…

    その他
    pikopikopan
    基本ニュースだもんなあ・・私はニュースから

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    無言の帰宅という表現マジで聞いたことがない

    いや、当にない。 似たような表現なら 「他界」「永眠」「虹の橋を渡る」「身内に不幸があった」「帰...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む