自傷、自殺に関する情報が掲載されています。お悩みや困りごとがある場合には、公的な支援窓口への相談をおすすめします。情報を見る

    共有
  • 記事へのコメント210

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    osugi3y
    一般的にはそうだがなぜ80歳90歳100歳まで健康寿命を維持しようとする人がいないのかが疑問ではある。

    その他
    yamadadadada2
    人によるよ。子と親どちらの側においても

    その他
    nuara
    生存者バイアスかもしれんが、畑仕事してるお年寄り、私より体力ある感じ。一日中じっと座ってないで、朝はよから動き回るのがいいのかも。

    その他
    ipinkcat
    元気に動くためにどれだけ努力したか高齢者の体力を見てるとよくわかる。節制して自己管理をできるかどうかだよ。動かないと筋肉落ちるしつまづいただけで骨折して寝たきりになっちゃうからね

    その他
    nenesan0102
    私は今すぐにでも安楽シしたいが、父親の介護があるのでできなくなってしまった。父親がしたいと希望したらすぐにでも楽にさせてあげたいとは思う。このまま生きていても癌が広がるだけなんだよな

    その他
    hobbling
    祖母は90過ぎても毎日畑に出てた

    その他
    perfectspell
    2023年 65~69歳就業率は52.0%、70~74歳は34.0% https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2024/html/zenbun/s1_2_1.html

    その他
    ffrog
    五感の衰えがなにより恐ろしい。インプットが弱ればアウトプットも弱くなるのは既に感じている。

    その他
    mmaka2787
    60まではあまり気にならないけど70超えると流石に年齢を感じるよね。10年を一区切りと考えるともう何区切りかは迎えられそうなので精々後悔しないように生きようと思う。

    その他
    areant
    年齢と老いってまだよくイメージ湧いてないけど、高市さんって65歳なんだよね。名前が出てくる大体の政治家ってそのくらいかもうちょっと上の年齢 ほんとにこんな衰えちゃうなら、大丈夫なのかな。。

    その他
    moons
    普通に生きている間は「生き残りたい、生き残りたい、まだ生きてたい」っていうのが通常状態だと思うで。あんど、老化してもすぐに死ぬとは思ってないから「長生きできて幸せ」とはならない

    その他
    uxoru
    自分はまだ仕事しててもうすぐ50だけど今もうしんどい。早くぽっくり逝きたい。

    その他
    Helfard
    今のこの国でそんな簡単に死ねるとは思うなよ…。

    その他
    kerodon
    “ちなみに今の日本の健康寿命の平均は男72歳、女75歳らしいです。”

    その他
    shinjin85
    寝たきりで介護されるくらいなら、安楽死を選びたい

    その他
    hhungry
    うちの母親は70過ぎだけど、自分より外に出かけてて元気だな…

    その他
    arumaru
    はてなーは良くも悪くも生き汚いから長生きしそう

    その他
    wwolf
    安楽死の権利獲得運動をしよう

    その他
    kamezo
    著名人の訃報を見るたびに「70代を無事に生き切るのはなかなか難しい」と思う。平均寿命は平均でしかないもんな。

    その他
    uza_momo
    ピンピンコロリが一番だなあと私は思います、そうありたいです

    その他
    Ereni
    個人差あり。

    その他
    osakana110
    不摂生って結構ぽっくり逝かずに不健康の辛さに苦しんで亡くなるので、不摂生はやめようと思いましたが、毎日寝不足です。

    その他
    tomokatz
    農家である自分の観測範囲では概ね75が境目です。元気に70までいけるかが分かれ目で、それを超えると80まで農作業できます。85が知る限りの米づくり最年長。うちの最年長パートさんは77、これがまた手が早いんだ。

    その他
    laddertothemoon
    70歳でガクッとくるひとと全然元気で矍鑠としたひとで真っ二つに分かれる印象。自分がどっち側に転ぶのか怖くはある。今から体力筋肉つけて趣味やっていっぱい笑って準備する。

    その他
    sumika_fijimoto
    人生って寂しいものよね。でも苦しくても悲しくても楽しくなくても幸せでなくとも最後の一秒まで生きたことは誇るべきことだと思う。そのときがきたら讃え合おう。

    その他
    defrost
    "体も感性も脳みそも死んだ後に休みなんていらない。" これだよなー。自分がどこかでラインを引いて年金だけでのんびり暮らす生活にシフトしないとなー

    その他
    wdnsdy
    親が後期高齢者でまだ全然働いてるんでその遺伝子を継いでる自分もそれくらいまではいけるのでは?と思うのはそんなにおかしいことかね。増田は健康寿命が短い家系の自覚があるからそういう思想なのかもしれないが

    その他
    gcyn
    増田こそ健康寿命に自信がないなら、35歳で働けないならあんな暮らしやこんな暮らし、50歳で働けないならそんな暮らしやどんな暮らしと、これから想像のバリエーションが広がる所じゃないでしょうか。今はその始め。

    その他
    asagarei
    日本の平均寿命が長いのは、過度な延命措置を行うから。寝たきりの状態で何年も生きることに意味はあるのだろうか

    その他
    agnusdei28
    祖母は68歳で認知症になって、身体は元気なまま94歳まで生きた。祖父は88歳で亡くなる半年くらい前までずっと元気で書道と俳句にのめり込んでた。人それぞれだなと思う。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    祖父母の姿を見てきた。 元気に動けるのは本当に60歳か65歳。運がいいと70歳..

    祖父母の姿を見てきた。 元気に動けるのは当に60歳か65歳。運がいいと70歳までだ。奇跡が起きると80歳...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - おもしろ

    いま人気の記事 - おもしろをもっと読む

    新着記事 - おもしろ

    新着記事 - おもしろをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む