共有
  • 記事へのコメント38

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    tyamamoto
    この増田は糞みたいな仕様書を作ってそう。

    その他
    cinq_na
    増田も平PGなのか? コミュ障だろうがそれを使いこなすのが仕事だとしか。コードだけ書かせて、ヒアリングや仕様調整はそういうのが出来る人間に任せればいい。もしくはいらない子を切る立場になるかだ。

    その他
    robokichi
    この増田はどんな立場なの?PMとかリーダーならお前が書いた仕様書や指示出しがクソなだけやろ。もう既に終わってるのはそういう立場の人間やと思うで

    その他
    homarara
    あかん、ブクマカのレベルが低い。仕様通りに作るのと、その仕様になった理由を知らないし推測も出来ないし良否の判断も出来ないというのは、全く違うぞ。実装段階で疑問をフィードバックできない無能だ。

    その他
    PrivateIntMain
    会話は大事だが、単に操作を見てほらおかしいだろとか思ってるだけじゃなくて、総務も巻き込んで一緒にワイヤーフレーム作るなりしないと解決しなさそうな話。あとその仕様は誰が承認したねんとも思う。

    その他
    run_rabbit_run
    コミュ障の残念な所は、自分が悪者にならないように要領良く立ち回れない所

    その他
    okinawazenzai
    始まったって聞いた事ないのに終わったって言われてもなー

    その他
    laislanopira
    仕様書を作っているユーザーやシステム部も悪い

    その他
    sailoroji
    sailoroji もともとコミュ障プログラマーの時代なぞ1秒たりとなかった。

    2025/10/04 リンク

    その他
    ejointjp
    そんな使い方するんですか?(そのプログラマーを)

    その他
    scorelessdraw
    適材適所っていうのはわかるんだが、適材適所にしたら物凄くバランスが悪くなってしまったっていうのもあるからな。

    その他
    funnnon
    funnnon ヒアリングした上で仕様をシステム仕様をなおすのはプログラマーではないので…増田こそ要望をきちんと下に投げられない無責任SE。業務フローを伝えられないから引っ張り出してる時点で無責任

    2025/10/04 リンク

    その他
    da-yoshi
    da-yoshi 「仕様通りですから」という返答は「自分には決定権はありません」という意味です。コミュ障なのは確かで、「要望として仕様を決める側に相談してみます」か「仕様変更要望として上に依頼してください」と言えた内容

    2025/10/04 リンク

    その他
    uzusayuu
    仕様を外れたら勝手に直すなって言われない?業務フローの問題では?

    その他
    robbie21
    robbie21 コミュ障プログラマーの時代が存在した日があるのか。

    2025/10/04 リンク

    その他
    Wafer
    増田徹はコミュ障です

    その他
    atsushieno
    atsushieno 「UXの高低を品質基準にしろ」と主張すれば十分であり、コミュ障に対する言い分は完全に難癖だった

    2025/10/04 リンク

    その他
    hiro_curry
    総務の人たち、Office365がアップデートする度に文句言ってそう。

    その他
    yogasa
    それは使用の決定権を持ってる人に訴える(上げる)話で、プログラマ個人に訴えたところでどうかなるものではない。仕事の進め方というものを理解していないとこうなってしまう

    その他
    yoshi-na
    yoshi-na 仕様通りと答えているってことはAさんが使用を決めてないんだな、ということは要件定義か仕様決めたところに説明を求めるなり変更を求めるべきなのでは?

    2025/10/04 リンク

    その他
    mk173
    単にユーザーエクスペリエンスの出番かと

    その他
    hogeaegxa
    hogeaegxa 人のコミュ力をあげつらうわりに、コミュ力が低いせいで説明が一方的すぎるから第三者は判断ができないという

    2025/10/04 リンク

    その他
    lacucaracha
    スキルが高いのにアウトプットが下手なタイプの人はいるけど、ユーザの操作パターンをみてそのリアクションはスキル自体も相当低いのでは。世界の複雑さに対応できないのはエンジニアとしては致命傷。

    その他
    ardarim
    Aさんが補完しなければならないレベルで不十分なインプットしかできず、挙げ句見せるだけでほら〜とか言ってる方も相手の会話レベルに合わせられない立派なコミュ障である。要件定義できる人材を挟め。

    その他
    keidge
    きちんとコミュニケーション取れない人は、フロントエンドに行ってもバックエンドに行っても使い物にはならないし、そのチームの負債が増えるだけかと。独立してソロ活動するならともかく、組織の中で働くならね。

    その他
    poi_nichijo
    背景が全く読めない…。総務部の要望に応じた改修PJなら、要望を拾い上げて必要なものを仕様書(要件定義書)としてまとめてからコーディングいくわけであって…。Aは何を持って仕様通りと言ってるんだ?

    その他
    cyph
    cyph 一応、その話は産業界では10年以上前に終わってんですよ。

    2025/10/03 リンク

    その他
    lainof
    他の人が要望を聞いて、仕様変更として直すように言えば良いだけでは?どういう仕様にすべきか他の人が考えられないならそのプログラマだけ責めても意味ない。

    その他
    cocelo
    増田がどういう立場なのか分からないけど、上司だとしたらもっと現場に連れていけば化ける可能性はあると思う。単純に知らないだけ=仕様が正しいと思ってる可能性はある。同僚だとしたら…まぁうまくやるしかなさそ

    その他
    Tora2013
    間にAIが入るのでそんな事もないかな。AIが現場の不満吸い上げてその人に報告しその人と直す。AIで増田もコード書かせられるけどAIに書かせたコード責任がロジックを説明出来ない増田にとれるのかという所

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    コミュ障プログラマーの時代は終わった

    うちの会社の開発チームに典型的なコミュ障プログラマーが一人いる。 ここでは仮にAさんとしておこう。 ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む