共有
  • 記事へのコメント138

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    kamenoseiji
    国政選挙は地理で区分けするのでなく、世代ごとに代表者を送るようにしてほしい。

    その他
    Karosu
    投票率で比例代表の議員数が増減したほうが最低ラインが見えなくなるのでそっちのほうが変な利権が少なくなりそう

    その他
    yanase623
    対話と調整によって為される政治というものをあんまりにも単純に語るのはよくない

    その他
    hammondb3
    トップブコメ、つまり地方の票は都会の票より軽いとするのか。衆議院の優先権も憲法改正するのか。地方軽視がこの30年の停滞を生んでいるのではないか。

    その他
    NOV1975
    そうこうしてるうちに人口が変わってしまうので、面積で決めた方がいいと思います!みんな北海道に移住だ!(熊が議員になりそう)

    その他
    goadbin_2
    議員定数の話は一票の格差より地方を現在以上に軽視する方向になる(回避策は維新が主張するような道州制を完全に実体化させる必要がある)。あと女性議員比率からも低下方向になる気がする。

    その他
    alpinix
    島根は相対的に更に減っていくから、他の区割り数が増えて行って、時間が経つと総人数をふやさざるを得ない。増加傾向の地域を基準にしないと。発想はいいと思う。

    その他
    kz78
    島根基準に1だと、鳥取がゼロにならない?

    その他
    cider_kondo
    常々合区はクソだと思ってる徳島県民なので言いたいことは分かるが、結局、日本国憲法が不磨の大典すぎるので納得行く理屈の通る解決策が出現することはほぼあり得ないとうっすら諦めてはいる。

    その他
    msst
    有権者数ではなく投票者数に比例して議員が選出できれば、田舎でも都会より熱心に政治参加すれば相対的に多くの議員が送り出せると思うのだけど、何かよいシステムないのかな

    その他
    greenbuddha138
    くじ引きにしようぜ

    その他
    mkotatsu
    都会派は一票の格差をなくして地方の上澄みをもっと搾り取りたいだろうけど、地方はもうカスカスやから 国が国全体をまじめに考えてる実感そんなにないからブコメの上下院の振り分けに期待してしまう/熊の例いい

    その他
    aki_246
    真面目に地域代表にしなきゃいかんのが謎。各世代で選ぶか全部比例の方が民意反映されていいじゃんって思うけど、なんでダメなんだろ?

    その他
    K-point
    建設的な議論に見えて、今回の維新の動きに合わせて議論しているだけなら既に奴らの思うつぼなので、議員定数削減には断固として反対しておきたい

    その他
    counseloryasu
    応援します☺️

    その他
    butyricacid
    それで一票の格差1.1倍未満はおかしい(AIが答えたものを鵜呑みにして書いた?)。鳥取と佐賀が同じ定数になっているけど人口比が1.49倍くらいある(18歳以上でも似た値になるだろう)。その方式だと1.5倍程度は生じがち

    その他
    yachimon
    そんなに地方を切り捨てたいなら東京と大阪だけ独立した国になればいい。(ウェールズとかケベックとか割とよくある)

    その他
    Kanemori
    これだと、都市部に集中力すればするほど、定数が際限なく増えてしまう。先に定数を決めて、47県に1人ずつ割り振って、残りをドント式にするのが自然。

    その他
    wideangle
    米国の州と都道府県は全然違うものなので……

    その他
    tokuniimihanai
    そもそも議員を減らすと権力が集中するので良くない。倍に増やして手当を半分にすればいい。

    その他
    rag_en
    そもそも地面単位の選挙区自体、もう意義を感じない。

    その他
    tmtms
    一票の格差を気にするんなら全国区だけにすればいい。小選挙区制の存在意義が地域の代表を選出するってことなら一票の格差なんて気にせずに、各都道府県ごとに定員2人とかにしちゃえばいいのに。

    その他
    yorunosuke
    一票の格差は最高裁の違憲判決があるので行政側はどうにもならん

    その他
    tenkinkoguma
    昔の中選挙区と全国区の組み合わせが好きだった。あと転勤生活で地方に行くと一票当たりの人口格差よりも面積格差のほうが気になってくる。治水どうすんのよ?クマどうすんのよ?

    その他
    aaagold
    アメリカだと、各州は、固定の2名+人口比の人数なんだよね。 だから日本は、島根県を1名とした人口比の数+1名で良いのでは?

    その他
    beed
    議員定数削減とか、何の目的なのかわからん。議員半分にしたとこで、国の支出に対する影響なんかほぼないだろ。

    その他
    Pinballwiz
    現行の制度も公平とは言えないからな。

    その他
    misomico
    人口比例にした場合、東京(都市部)に集まれば集まるほど、多数派である都市部の議員は選挙が楽になる。

    その他
    ssfu
    維新になんの構想もなさそうなのがなあ

    その他
    l1o0
    島根の人口が極端に減ると、議員の総数が相対的に増えるというバグ

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    追記)議員定数の削減って島根を基準に1とすればいいんじゃないの

    島根を1とした場合、 • 東京が22人 • 大阪が14人 • 北海道が8人 • 沖縄が3人 になるらしい。全国で計算...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む