共有
  • 記事へのコメント16

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    Lamit
    おれらは最高の世代に生まれたよな、コンピュータの発明、インターネットの発明、生成AIの発明

    その他
    wwolf
    活版印刷が普及して新聞が誕生した時も「耳目を引く為に嘘ばっかり書いてやがる」とか言われてたと思うんよな

    その他
    tk_musik
    知識や知見はグローバルに、視線はローカルになると、いいと思うんだけどな。さらにローカルというのが、場所の制約を受けないローカル。概念としての隣人、隣人を大切にし野の人間は知識のエキスとして接する。

    その他
    charun
    伝えられなかった人が伝えられるようになるとかはいいけど、医療科学歴史政治詐欺を叩き込まれてるっぽいから、こちらが教育するくらいのリテラシーも必要

    その他
    otihateten3510
    俺大学院でAIやってたんだけど、モチベーションが「絶対愉快なことになる」だったんだが当たってたわ。愉快。

    その他
    tybalt
    100 年スパンの話であれば、広く、コンピュータとインターネットによる変化の一環として扱われるんじゃないかな

    その他
    T-norf
    1980年代に8bit機のBASICでプログラム書いてたみたいな感じで、一部の人が、そんなちゃっちいので満足して興奮してた時代もあったよねと、早けりゃ数年後には言われてると思う

    その他
    akasaka_34
    いやそれ生成AIに限らんだろ?1000年前とかならともかく、ここ数十年はどんどん新しいものが出てきて定着したり忘れられたりしてる。

    その他
    inatax
    活版印刷・コンピューター・インターネット・スマホなどなど、時代を変える発明はいくつもあったので、AIの先にも何かあるだろうし、その時代も見たかったとか言い出すときりがない

    その他
    vegnpomn
    最近はゴミ多すぎて何も楽しくねえな。youtubeのSora製ショートあげた奴に渡る金のために俺が広告による妨害受けてると思うと本当うんざりする。ゴミコントロールAIに本腰入れてくれれば楽しくなるかもしれないけど。

    その他
    xsde
    AIは生成AI以外にも山ほど選択肢があったはずのに、生成AIにだけ集中的な投資がされるのは局所最適に陥っている可能性がある。

    その他
    stabucky
    どっちでもないだろうな。もっと高度なAIを使うようになるから。

    その他
    death6coin
    この時期にエネルギーを浪費したせいで環境激変が…って恨まれる可能性が一番高いと思う。環境問題対応への使用に限定して、改善が見られるまで他の利用は規制した方が

    その他
    exciteB
    生成AIは確実に変化を起こす。ディストピアかもしれないが。

    その他
    alice-and-telos
    「AIぶん回せる安価なエネルギーの余裕あって羨ましい」じゃね?

    その他
    sukekyo
    sukekyo スマホが以前以後でくっきりと分かれて現実も創作も激変したのと同じことがAIで起こる。しかもこっちのほうがさらに展開がダイナミック。どのSFが当たったかもうちょいしたら答え合わせがはじまるね。セクサロイドは

    2025/11/09 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    なんか生成AIのある世に生まれたのが楽しくなってきたな

    失敗しても成功しても100%歴史に載る時代でしょ、これ。 100年200年後には「生成AI使わないとかアホすぎ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む