エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
こんにちは。ドワンゴの教育事業でデータサイエンティストをしている板宮です。 この記事では私がドワン... こんにちは。ドワンゴの教育事業でデータサイエンティストをしている板宮です。 この記事では私がドワンゴのデータサイエンティストとして2025年夏に参加した2つの国内学会において、発表した内容を紹介します。 普段、企業でデータ分析業務や開発に従事している人からすると、学会とは近くて遠い存在だと思います。データサイエンスの理論や技術は学会(や、論文)で発表されて世に知られることとなりますが、必ずしも事業価値に直結するものでもありません。 一方で、実務の観点から浮かび上がる研究課題というものもあり、企業の実務家という観点でも学界に貢献できることは数多くあります。 特にドワンゴの教育事業で開発しているZEN Studyでは統計学と心理学のハイブリッドなモデルを活用しており、その実装時にも最先端の学術知見などが役立っています。 参加学会 私は教育事業に関わるデータサイエンティストとして、2つの学会に参