共有
  • 記事へのコメント5

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    natu3kan
    区分記載請求書(任意)からだと適格請求書とはそこまで大きな差はない感じなんだな。まあ一律10%なら8%分の金額を分けなくていいだけ楽よなあ。

    その他
    yarumato
    “記載事項に漏れがある場合には仕入税額控除が受けられなくなる。手書きの場合にはミスが発生しやすい。1万円未満の少額の場合は、少額特例が適用なので、記載事項に漏れがあってもよい”

    その他
    porquetevas
    porquetevas 登録番号は別として、今までこの程度の要件を満たさない領収証(大手チェーンのレシート含め)がまかり通ってたのは異常だと思う。こんなややこしい制度設計にする前に領収証の記載事項から厳格化してほしかった

    2023/10/11 リンク

    その他
    yP0hKHY1zj
    国税庁が記載不備を把握してもインボイス以外の書類等も確認して柔軟に対応すると言ってるので、相手が登録事業者だとわかっていたら仕様度外視で従来どおりの控除をすればいいのでは。https://kaikeizine.jp/article/41001/

    その他
    deep_one
    3の項目っているの?…普段見かけるのはレシートだからないのか。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    消費税の確定申告に使える仕様か、領収書を受け取ったときにはチェックしよう。受け取った側はインボイスを修正できない【インボイス制度に備える】

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む