共有
  • 記事へのコメント13

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    minamihiroharu
    「ツイッターとかに詳しい人に任せました」みたいな感じかw 専制君主と官僚の組み合わせは、政府職員の精神を強力に腐敗させるんだろうな。

    その他
    Akech_ergo
    Akech_ergo 『僕が講師だったのは2023年までなので、おそらくこの時点で(略)リストを作っていたのだろうぬ』もしかして氏がXの表示名を頻繁に変えるのも、情報取得日を絞り込むための遠謀深慮だったのか?

    2025/11/13 リンク

    その他
    soramimi_cake
    1975年にソ連作家協会の招待で北杜夫が星新一、大庭みな子と訪ソした際、招聘状の名前がSATO MUNEYOSHI(※本名は斎藤宗吉(そうきち))になってて、道中パスポートとの不一致で拘束されるのでは?と震えてた話を思い出したぜ。

    その他
    mute0108
    肩書違うのとかはお粗末だけど固有名詞の表記ゆれはある程度多めに見てもいいのでは?日本語表記どおりの発音で海外で通じない事案もフツーによくあるんじゃないか?

    その他
    snowboard_fan
    たぶんだけど、ロシア行ってもすんなり入れちゃうと思うわ

    その他
    tsubo1
    三流国家に仕事の質を求めるなよ

    その他
    misomico
    メッセージとしては、監視頑張ってるけどしっかりとはできていないということが伝わる

    その他
    kerodon
    ”『タカショク大学』で、名前が『ケネロКэнеро』。一瞬、古代ギリシャの思想家か何かかと思いました。”

    その他
    porquetevas
    “その仕事ぶりが波紋を広がている”この記事内容で写真のキャプションがこれはどうかと

    その他
    bros_tama
    東野先生のコメント必読.これは,露は日本社会を常に監視しているぞと言うメッセージなんだと思う.

    その他
    chambersan
    (原文ママ)

    その他
    theatrical
    ああ言う国なので恣意的に「俺はお前らのことを軽視している」と言う意図の可能性もある気がする。個人的には情報収集能力が低いように見えてダサいが

    その他
    pokute8
    https://x.com/JsVB91WrKJpbtqb/status/1988564622274597261 "ロシアにとっては入国を禁止する敵対勢力なんだから、肩書を間違えても、ロシアは何も思わんでしょ"

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「タカショク大学」「ユーチチ・ホソヤ」?肩書間違いも多数 小泉悠氏ら入国禁止30人追加、ロシア外務省の仕事が雑すぎる(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    ロシア外務省は2025年11月11日、研究者や報道関係者などの日人30人について、無期限の入国禁止措置と...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む