注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
Kubernetesのログを見るといえば、Datadog Log Mangementが楽なのですが時々ログメッセージが適切なレベ... Kubernetesのログを見るといえば、Datadog Log Mangementが楽なのですが時々ログメッセージが適切なレベルで扱われません。 そんなときによくやる「ログメッセージからレベルになるフィールドを取り出してLog Statusとして認識させる」ことを見てみましょう。 Before After 概要 問題 ログを見てみる 対処法針 パイプライン対応 Custom Pipeline の追加 Processor の追加: Grok Parserで構造化する Processor の追加: Log Status Remapperでログステータスとする Pipelineの結果を確認 REF 概要 Custom Pipelineを使って、ログメッセージを構造化とLog Statusの変更すればok ログメッセージがkey=valueで構造化されているとさくさく構築できるので神 問題 Ku
2020/01/14 リンク