共有
  • 記事へのコメント249

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    tetsu23
    amazarashiや時雨やバンプがそれなりに知名度をもって売れているから大丈夫だと思ってる。

    その他
    hetoheto
    いやーでも最近進撃の巨人読んだらここまで複雑で尖った作品が売れてるのかと驚いたけどね

    その他
    shimomurayoshiko
    ずとまよ、長谷川白紙、崎山蒼志、諭吉佳作/men、君島大空、Tempalay、小袋成彬、中村佳穂、折坂悠太、三浦大知、向井太一、showmore、iri、サッチモ、シラップ、ナルバリッチ、虻瀬、少年がミルク、とかええぞ(雑)

    その他
    hacosato
    米津玄師もあいみょんもヒゲダンもぜんぜんわかんないし、簡単に見られがちな気がする乃木坂46とかにすら、戸谷 洋志『Jポップで考える哲学』とかを読むと深遠さに引き込まれちゃうんだよな…。

    その他
    chigau-mikata
    曲に限らず文章も一見難解で何を言ってるかがわからないものに高尚を感じる人は昔からいるが、その種の人は淘汰されている!

    その他
    ChaiVor
    こいつの論理からいくと「クラシック音楽は貴族階級向けから大衆向けになったことで18世紀から質が落ちた」となるが、実際はまるで違うんだよなあ…

    その他
    orangehalf
    関ジャム 完全燃SHOWを見たらよさそう

    その他
    tribird
    リンダリンダー!(難解)

    その他
    nakab
    今の子にローリン・ヒルの音楽を聴かせたい。

    その他
    nisisinjuku
    母親「…つまり地球は爆発する!」  ΩΩΩ<ナ、ナンダッテー!?

    その他
    teppei-chan
    歌詞の文学性が年々下がりまくってるのは間違いない。まあ紅白まで出た「トイレの神様」レベルのはなかなかない。あれに比べたら、どれも高度に聞こえる。

    その他
    kamm
    母親が自分より年下世代だからな…。自分も率直な曲が好き。ユーミンみたいな。多分また一周してきてるんだと思う

    その他
    poteto3376
    ビゼーの「アルルの女」のカリヨンが好きなんだけど、IQ低い曲って言われててちょっと凹んだ思い出。たまにはこういう曲もいいと思うんだけども…

    その他
    wideangle
    米津玄師とかKingGnuとか売れてるの見るとよくこんなのみんな聞いてるな歌ってるな! すごいな! って思っちゃう。

    その他
    yogasa
    性愛の歌ばっかじゃなければいいんでね / 俺はちゃんとアニメの雰囲気取り入れたアニソンが増えたように感じてるけど

    その他
    nodat
    king gnuとか難しいと思うけど、売れているし、現代人もそんなに捨てたものでもないと思う。

    その他
    maemuki
    さわやかまえむき菌に侵されてるんだよ 作り手も聞きても…

    その他
    satomi_hanten
    日本人は40年前から王道進行大好き民族やぞ?直近20年だとavexとかavexとかavexとか。日本人の好みが合うんだろう。だから昔の曲聞いてもあまり古いと思わない。ダメなのは何かといわれたら、パクリ。

    その他
    tamaso
    ニュースもバラエティも解説者も、「価格・金額」でしか評価・表現しなくなった、というのもこれに通じる。ほかにも、技巧を競う競技を「回転の回数」でしか表現しない、というやつも。

    その他
    warulaw
    高校生可愛い。数年後にたまたま見ちゃって恥ずかしくてのたうつやつだ。。

    その他
    mventura
    これメロディとかリズムとかなら多様化してるけど、歌詞ならたしかに単純化してるかもしれん。もちろんボカロみたいなマイナー音楽は別だけど。エンタメは90年代以降でテンプレ化してる気がする。

    その他
    sonykichi
    サブスク時代には、一曲に対してまじめに聞く時間が減っているから仕方ない。読解力の低下のせいかは疑問。

    その他
    daigan
    お母さんにKing Gnuを聞かせてあげて。米津玄師でも可。昔に比べて相当音楽性高いと思うよ!

    その他
    dalmacija
    これは真逆で今は機微が繊細すぎて昔の大雑把さで頭が止まってるとそういう印象に行くよね。多分歌おうとしてもリズム取れないし、リズム取らないと歌詞の言葉は感情からしてわからないもんよ

    その他
    auto_chan
    独断と偏見でぜんぜんぜんぜんOKなので、過去30年のベストヒットトップ100の歌詞を「深い/浅い」に分類して発表して欲しい。そういう気合の入ったインターネットがほしい。

    その他
    pptppc2
    昔の歌ってなに?じんじろげとか?

    その他
    n_231
    俺も母親がそんな話始めたら震えるわwww

    その他
    oteguro
    阿久悠の曲とかめっちゃわかりやすい曲だった気がするけど。

    その他
    rin51
    「歌を作るときは流行ってるフレーズを並べてるだけ」と言ってたのは宇多田ヒカルだっけ

    その他
    ppproy
    曲?歌詞の話でしょ?情景を描く歌がなくなり、心情を歌うものが多くなった気がする。昔の阿久悠の歌とか好きだったな。映画のように情景が見えてくる歌。愛してるだの悲しい寂しいを言葉を変えて歌うのはつまらない

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「わかりやすくて率直な曲がかなり売れる傾向にある」母親に『現代人の読解力の低下は音楽の世界にまで及んでいる』と言われた時の話

    イルカの人 @godolphin48 母親から「現代人の読解力の低下は音楽の世界にまで及んでいる。昔のように複...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む