共有
  • 記事へのコメント51

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    splaut
    こっちの方面でもAIが求められてるのか。

    その他
    Wafer
    誤審とかどうでもええわぐらいに思てたけど、あげた道着で金メダルと聞くと「ええやん」っておもってしまう

    その他
    kazyee
    "世界には採寸がしっかり出来なくてもあれだけ強い選手がいる"

    その他
    akymrk
    “スメトフ選手の柔道着のサイズ僕と一緒なんです。というのも、カザフスタンでは採寸が出来ず、以前僕があげた柔道着のサイズがぴったりだったので同じモデルで作りたいと言ってきてくれました”

    その他
    miruna
    双手刈のないフレンチJUDOとかどうでもええわ

    その他
    brimley3
    そんな経緯が・・

    その他
    tanority
    コレでチャレンジ制度ど導入できるくらいの政治力が我が国に欲しい

    その他
    sekreto
    篠原のことを思えば圧倒的に勝つしかない世界

    その他
    anklelab
    待ての後にのんびり近付いて来て「あぁ失神してますなぁ」じゃないのよ。

    その他
    ahmok
    Елдос Сметов, алтын медальмен құттықтаймын! 永山選手も銅メダルおめでとうございます!

    その他
    tsubo1
    「柔道は日本発祥なので日本人こそが最終的に正誤を判断できるのである」みたいなのが暗黙にあると、そういうのは敏感に彼らに伝わって、ケッ!みたいな反応を引き起こすことはある。

    その他
    Ingunial
    待てが聞こえたからディフェンス緩めるのもあり得ないと思うけどなー。普通は苦しいから必死にディフェンスする。締めが効いてて落ちたんだから、待てのタイミングがおかしかっただけで普通に負けだと思う。

    その他
    Hidemonster
    試合をフルでみた方がいい。「待て」は相手の極め技が入って数秒後であり(リアタイで解説者が指摘)、どの時点で「オチた」のかは簡単には判断できないことがわかる。誤審と断言するのは難しいと感じる。

    その他
    sippo_des
    柔道ではなくJUDOだから、、(だから何だよね)

    その他
    mobanama
    mobanama *"見極める技量に劣るならビデオ判定とか入れようよ"せやね。毎回なんかしら誤審問題が出るというのに対応がなされていない。

    2024/07/28 リンク

    その他
    akainan
    待ての後にすぐ締めを離したが気を失ったとかならまだわかるが、待ての後に締め続けてたから普通に反則だろう。審判の指示に従うとか礼節を重んじるって、武道やってたらまず初めに習うことじゃないかな

    その他
    taka-p
    立て直して銅メダル、良かった。 普通に相手が強かったとも思うし。誤審とも、反則とも、どちらも言い切れないかなー。

    その他
    asahiufo
    審判の問題だと思うなぁ。選手は責められる必要ないでしょう。

    その他
    ginga0118
    日本の武道を西洋人が理解できる日は来るのか?彼らは基本的なマナーをしらない。柔道は日本だけでやれば良いと思う。

    その他
    sgtnk
    sgtnk 審判の指示に従ったら従った方が負けるってどんな罠だよ。無茶苦茶すぎるわ

    2024/07/28 リンク

    その他
    coffeeglass
    審判があのタイミングで待てを出したこと自体は妥当なの? 膠着状態になったと判断して待てを出したってこと? 五輪興味ないし柔道も全く知らないけど、運営運用には興味ある。

    その他
    punkgame
    こういう応援の仕方はスポーツマンシップ的にとうなのか?という気もするが、でも逆に非常にスポーツマン的でもあるか。

    その他
    hum_sorede
    そんなことがあったのか

    その他
    tacticsogresuki
    今後は寝技に入った状態で審判の待てで双方ともに力を緩めるなという話になる。なら審判の待ては何の意味もない話に。あの場面そもそも絞め技に入っていたらあの一連の攻防時間は耐えられない。待てで緩めた隙にキュ

    その他
    ichan128
    一瞬たりとも気を抜けないんだな。厳しい世界だ。

    その他
    out5963
    待てがかかったからと言って力を抜くのは、武道としては、ダメ。柔道はスポーツじゃねぇんだよ、負けだ。

    その他
    dp212
    なにこの胸熱展開…日本の柔道着だったとか…

    その他
    poko_pen
    カザフスタンって昔から柔道の強豪と言われていたのにオリンピックで柔道の金メダルが無いというのは意外だった。ノーシードだったみたいだし、凄かった

    その他
    narwhal
    汚いなさすがイスパニアきたない。

    その他
    s_rsak
    待ての判定になったのに、締め続けた相手選手の言い分は何なの? 映像を見ると明確に待てが出てたので、こんなの自分から反則を認めなければいけないレベルの行為だ。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    永山選手の誤審騒動があったパリ柔道60kg級、騒動の相手を倒したことで日本人から全力で応援されたカザフスタンのスメトフ選手がそのまま金メダルを獲得

    妖精トロール🧚カバじゃない @amse070707 審判が待てをかける。 ↓ 待てが出たので永山選手は力を抜く。 ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む