並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 20 件 / 20件

新着順 人気順

MOONGIFTの検索結果1 - 20 件 / 20件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

MOONGIFTに関するエントリは20件あります。 ライブラリtechfeedプログラミング などが関連タグです。 人気エントリには 『MOONGIFT更新停止のご連絡 MOONGIFT』などがあります。
  • MOONGIFT更新停止のご連絡 MOONGIFT

    いつもMOONGIFTをご覧いただきありがとうございます。タイトルにあります通り、MOONGIFTの更新を恒久的に停止するご連絡となります。最終更新記事は2021年07月16日になります。 背景 MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアの紹介サイトとして2004年01月29日に運営を開始しました。一番最初はlivedoorブログにて開始し、その後様々なブログプラットフォームを利用し、さらに一時はサイト名の変更(Open Alexandria)を経て、MOONGIFTという名称で運営を続けてきました。 MOONGIFTでは、これまでに16,000以上のソフトウェア(一部オープンソース・ソフトウェア以外のソフトウェアを含む)を紹介してきました。オープンソース・ソフトウェアは多くの先進的な技術への取り組みが行われており、オープンソース・ソフトウェアを知ることはソフトウェアの開発トレンドを知

    • MOONGIFT社によるDevRel商標登録問題について、異議申立を行った話 - Cloud Penguins

      タイトルの通り、「DevRel」の商標がMOONGIFT社によって出願され、登録されてしまった問題について、異議申立を行った。 異議番号 :異議2024-900263 DevRel商標登録問題とは 何が問題なのか 商標不正登録に対するものか 考えられる影響 なぜ異議申立を行ったか クラウドファンディングについて DevRel商標登録問題とは DevRelという単語については、昨年末にも色々物議を醸したことをご存じ方も多いだろう。その件については941さんの記事が詳しいのでリンク先を参照してほしい。 blog.kushii.net 本記事ではDevRelの定義については論じない。個人的には狭義のDevRel(エンジニア採用や技術広報を主目的としない) にやや賛成の立場だが、さまざまな意見があって良いと思う。 しかし、件の議論の中で気になったのは、異なる定義を唱える人間に対してまるで人格否定に

        MOONGIFT社によるDevRel商標登録問題について、異議申立を行った話 - Cloud Penguins
      • Utopia - Reactのデザイン設計をスムーズしてくれるWebエディタ MOONGIFT

        最近のWebフロントエンドフレームワークでは、デザインとコードの分離ではなく、画面の役割をもって分離しています。そのためデザインとコードが一つのコードの中にあり、デザイナーにとっては慣れるまでデザインしづらいと感じているかも知れません。 もしReactで開発しているプロジェクトならば、Utopiaを使ってデザインしてみると良さそうです。 Utopiaの使い方 エディタ画面です。 ストーリーボードなる機能もあります。 コードエディタです。左側にはファイルツリーがあります。 コンポーネントの構造も可視化されます。 マウスで選ぶと選択されているコンポーネントが斜線されます。 ズーム表示もできます。 Utopiaはコンポーネントを変更したり、右側にあるプロパティを変更することでリアルタイムにデザインを確認できます。Visual Studio Codeとデザインプレビューが組み合わさった形になります

          Utopia - Reactのデザイン設計をスムーズしてくれるWebエディタ MOONGIFT
        • apkLeaks - APKファイルを解析してURLやシークレット情報を取り出す MOONGIFT

          アプリは一つのパッケージでリリースします。そのため、完全に暗号化されており、機密データも安全に扱われていると考えてしまいがちです。実際にはそんなことはなく、さまざまな情報が読み取れます。 今回紹介するapkLeaksはAndroidのAPKファイルを読み込み、そこに書かれたURLやエンドポイント、シークレット情報があるかチェックします。 apkLeaksの使い方 とあるAPKファイルで実行した結果です。 $ python apkleaks.py -f "Example.apk" _ ____ _ ___ _ / \ | _ \| |/ / | ___ __ _| | _____ / _ \ | |_) | ' /| | / _ \/ _` | |/ / __| / ___ \| __/| . \| |__| __/ (_| | <\__ \ /_/ \_\_| |_|\_\_____\__

            apkLeaks - APKファイルを解析してURLやシークレット情報を取り出す MOONGIFT
          • MOONGIFT更新停止のご連絡 MOONGIFT

            いつもMOONGIFTをご覧いただきありがとうございます。タイトルにあります通り、MOONGIFTの更新を恒久的に停止するご連絡となります。最終更新記事は2021年07月16日になります。 背景 MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアの紹介サイトとして2004年01月29日に運営を開始しました。一番最初はlivedoorブログにて開始し、その後様々なブログプラットフォームを利用し、さらに一時はサイト名の変更(Open Alexandria)を経て、MOONGIFTという名称で運営を続けてきました。 MOONGIFTでは、これまでに16,000以上のソフトウェア(一部オープンソース・ソフトウェア以外のソフトウェアを含む)を紹介してきました。オープンソース・ソフトウェアは多くの先進的な技術への取り組みが行われており、オープンソース・ソフトウェアを知ることはソフトウェアの開発トレンドを知

            • sql.js - SQLiteをWASM化したWebデータベース MOONGIFT

              HTML5ではIndexedDBというデータベースAPIが実装されています。しかし、若干利用法が独特な分、なかなか使いこなすのが難しいようです。昔ながらのRDBMSであったり、廃止になってしまったWebSQLデータベースの方が使いやすかったかも知れません。 今回紹介するsql.jsはSQLiteをEmscriptenを使ってJavaScriptで使えるようにしたライブラリになります。 sql.jsの使い方 デモです。SQLを実行できます。 結果も取得できます。 任意のSQLiteファイルを読み込めます。 sql.jsはSQLiteをWebAssemblyにし、実行できるようになっています。仮想ファイルシステムを使っており、インメモリで動作しています。そのため、Webブラウザをリロードしてしまうと消えてしまうのが難点です。その点さえ目をつぶれば、Webブラウザ上で自由にSQLを実行できる環境

                sql.js - SQLiteをWASM化したWebデータベース MOONGIFT
              • <file-attachment> element - GitHub製のWebアップロードコンポーネント MOONGIFT

                最近のWebアプリケーションではファイルをWebブラウザにドラッグ&ドロップしてアップロードすることが良くあります。開発するのはさほど難しい訳ではありませんが、ちょっと面倒だったります。かといって、ファイルアップロードライブラリを使うと、周りのデザインと合っていないことも良くあります。 今回紹介する elementはシンプルなファイルアップロード用Web Componentsになります。 elementの使い方 利用例です。Web Componentsとして定義されています。 </file-attachment><file-attachment directory input="upload"> <input id="upload" type="file" multiple/> </file-attachment> 表示です。 ファイルをドロップします。 elementはGitHubが開発

                  <file-attachment> element - GitHub製のWebアップロードコンポーネント MOONGIFT
                • flowchart.fun - テキストで書いてフローチャートを生成 MOONGIFT

                  フローチャートを利用する場面は多いですが、作成するのが面倒です。スライドツールを使って作ることもできますが、メンテナンスが大変です。フローの途中に別なフローが入ったりすると、全体をずらすことになってデザインにも大きく影響します。 今回紹介するflowchart.funはそんな心配不要です。テキストで書くだけでフローチャートが生成されます。 flowchart.funの使い方 左側にエディタ、右側にその結果となるフローチャートが表示されます。 日本語も利用できます。 flowchart.funは四角いノードとそれを結ぶ線、そして線の上に注釈を付けられます。線種を変えたり、色を使ったりはできません。シンプルなフローチャートに向いているでしょう。結果はSVGで取得できるので、Webサイトやドキュメントに貼り付けるのも容易です。 flowchart.funはTypeScript製のオープンソース・

                    flowchart.fun - テキストで書いてフローチャートを生成 MOONGIFT
                  • DataAnalyzer.app - JSON/CSVから各種言語向けのスキーマを生成 MOONGIFT

                    Web APIを使った開発時において、JSONを解析して他の言語向けに構造化することがよくあります。定型作業なので、毎回行うのが面倒だったりします。JSONは柔軟なフォーマットですが、スキーマを用いずに使えるので、こうした手間が発生します。 そこで使ってみたいのがDataAnalyzer.appです。JSONから各種言語向けの構造を生成します。 DataAnalyzer.appの使い方 JSONからTypeScriptの型定義を生成する例です。 Knex向けのコード生成。 MongoDB用。 PostgreSQLのスキーマ生成。 CSVからも生成できます。 デモにポケモン用スキーマを生成する例があります。 カラムの種別をグラフ化する機能もあります。 DataAnalyzer.appを使うことで、JSONやCSVから各種言語やデータベースに合わせたスキーマが生成されます。TypeScript

                      DataAnalyzer.app - JSON/CSVから各種言語向けのスキーマを生成 MOONGIFT
                    • はてブ爆速検索君 - はてなブックマークをインクリメンタルに検索 MOONGIFT

                      MOONGIFTのはてなブックマークアカウントにはオープンソースの記事ばかり載せていますが、かれこれ3万を超えるブックマーク数となっています。これだけあると検索が便利なのですが、時々妙に遅いことがあります。 そこで使ってみたいのがはてブ爆速検索君です。自分のデータだけを高速に検索します。 はてブ爆速検索君の使い方 ロードしました。最初の読み込み完了まではしばらく待たなければなりません。 読み込んでしまえば高速です。インクリメンタルに絞り込めます。 日本語は分かち書き処理されているようです。 はてブ爆速検索君では一部の文字だけ入力しても、うまく結果に出ないかも知れません。単語まで入力すれば検索結果が返ってくるでしょう。最初のローディング待ちはありますが、それさえ終われば高速に使えるので、大量のブックマークがある人ほど便利に使えるはずです。 はてブ爆速検索君はTypeScript製のオープンソ

                        はてブ爆速検索君 - はてなブックマークをインクリメンタルに検索 MOONGIFT
                      • jquery.graphviz.svg - GraphvizのSVGデータを表示/機能追加するjQueryプラグイン MOONGIFT

                        チャートやネットワーク図などを描くのに使われるのがGraphvizです。多くの場合PNGなどの画像で出力して利用しますが、SVGへのエクスポートも可能です。Web向けであれば、画像よりも使い勝手が良いでしょう。 そんなGraphvizで出力したSVGを表示するのがjquery.graphviz.svgです。 jquery.graphviz.svgの使い方 表示しました。 ノードをクリックすると、ハイライト表示されます。 さらにズームイン/アウトができます。 jquery.graphviz.svgはGraphvizのSVGデータに対して、ハイライトとズームイン、ズームアウトを追加します。さらにデータをレスポンシブにしてくれるので、どのデバイスに対しても適切な表示が可能です。 jquery.graphviz.svgはjQuery/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア(MIT L

                          jquery.graphviz.svg - GraphvizのSVGデータを表示/機能追加するjQueryプラグイン MOONGIFT
                        • Powerlets - ブックマークレットを素早く呼び出すGoogle Chrome機能拡張 MOONGIFT

                          Webブラウザから任意のJavaScriptを実行できるブックマークレットは便利です。便利なだけに色々登録してしまって、目的のスクリプトを探したりします。ツールバーに並べておくのも大変で、なるべく文字数を減らしている人もいるでしょう。 今回紹介するPowerletsはブックマークレットを検索、そして実行できるGoogle Chrome機能拡張です。 Powerletsの使い方 Powerletsを呼び出したところ。ブックマークレットが一覧されます。 検索で絞り込んで実行できます。 PowerletsはCtrl + Shift + P(macOSの場合はコマンド + Shift + P)で呼び出します。AtomやVisual Studio Codeのコマンドパレット呼び出しと同じショートカットキーで、すぐに覚えられるでしょう。Webブラウザをより、プログラマブルに使いこなすのに便利な機能拡張

                            Powerlets - ブックマークレットを素早く呼び出すGoogle Chrome機能拡張 MOONGIFT
                          • Timespace - 時間に紐付いたイベントを表示するjQueryライブラリ MOONGIFT

                            世の中の多くのことは時間軸に沿って進んでいます。1日のスケジュールもそうですし、歴史も時間によって進んでいきます。そうした時間ごとに発生するイベントを表示するのに、単なる一覧ではなく、時間軸を使うと分かりやすくなります。 今回紹介するTimespaceは時間ごとに発生するイベントを表示するライブラリです。 Timespaceの使い方 利用しているところです。イベントをクリックしたり、次のイベントに移動するとアニメーションされます。 クリックしたイベントの詳細が下に表示されます。 説明があれば追加で表示されます。 Timespaceは時間ごと、または年ごとなどで表示できます。歴史年表などであれば年ごとでいいでしょうし、数日であれば時間ごとが最適でしょう。こういった表示が最適な場合は限られるので、Timespaceを覚えておくとさっと使えて便利です。 TimespaceはjQuery/Java

                              Timespace - 時間に紐付いたイベントを表示するjQueryライブラリ MOONGIFT
                            • Kopia - マルチベンダー対応のバックアップソフトウェア MOONGIFT

                              バックアップはとっていますか。バックアップは取っている時には何も起きないものですが、取り忘れた時に限って障害が発生するものです。さらにバックアップ先が障害を起こす可能性もあるので、複数バックアップを行っておくと安心です。 今回紹介するKopiaはマルチプラットフォーム、複数サービスに対応したバックアップソフトウェアです。 Kopiaの使い方 バックアップ先を選択します。様々なストレージサービスに対応しています。 パスワードを決めます。 バックアップ元を決めます。 ログです。 バックアップの設定です。 Kopiaはバックアップ時に暗号化を設定します。万一クラウドストレージで漏洩があったとしても、パスワードによって安全に保護されます。GUIでも使えますし、CLIも用意されているので自動化も容易です。 KopiaはWindows/macOS/Linux用、Go製のオープンソース・ソフトウェア(A

                                Kopia - マルチベンダー対応のバックアップソフトウェア MOONGIFT
                              • MOONGIFT.dev #1「ヘッドレスCMS」

                                MOONGIFT.devはあらゆるテクノロジー、技術ワードについて探求するコミュニティです 従来のサーバサイドでHTMLを生成するCMSに対して、ここ数年盛り上がっているのがヘッドレスCMSになります。フロントエンドは別途開発することで、コンテンツはAPIベースで配信されます。政府統一WebサイトがヘッドレスCMSであることが望ましいとされるなど、注目される技術です。 そこで、今回はヘッドレスCMSを提供、活用する各社を招いてパネルディスカッションを行います。ヘッドレスCMSが何なのかはもちろんのこと、何ができて何ができないのか、採用することによる利点や、考えるべきポイントなどをディスカッションします。 続きを読む

                                  MOONGIFT.dev #1「ヘッドレスCMS」
                                • Copy Guard - 不正なクリップボード操作を監視するGoogle Chrome機能拡張 MOONGIFT

                                  JavaScriptにはクリップボードのAPIが用意されています。それを使うことでクリック一つでコピーしたりできます。便利な反面、ユーザが意図していない情報をコピーさせることもできてしまいます。 そうした意図しない情報コピーに対して警告を出せるのがCopy Guardになります。 Copy Guardの使い方 テキストを選択してコピーを実行します。 アラートが出ました。 Copy Guardが警告を出すのはJavaScriptがコピーするテキストを改編している場合、そして非表示のエレメントをコピーさせている場合です。GitHubのリポジトリコピーなど、選択している文字をそのままコピーされる場合には警告は出ません。 Copy GuardはTypeScript製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。 GitHub - roedesh/copyguard: A simpl

                                    Copy Guard - 不正なクリップボード操作を監視するGoogle Chrome機能拡張 MOONGIFT
                                  • redbean - Zipなのに実行できる。単体でWebサーバとコンテンツを内包したWebアプリケーション MOONGIFT

                                    ソフトウェアを動かすのに最適な方法は単体の実行ファイルになっていることでしょう。さらにインストーラーもなく、ただ実行するだけなのが理想です。ユーザの手間を減らし、依存ライブラリもなく、レジストリも汚さない、そんなアプリケーションがベストです。 今回紹介するredbeanはWebサーバとHTMLコンテンツをパッケージングした、そんなシンプルなアプリケーションです。 redbeanの使い方 実行したところです。ローカルホスト、8080ポートでWebサーバが立ち上がります。 コンテンツはこんな感じ。Zip展開すると内容が分かります。 redbeanはWebサーバ本体とHTMLコンテンツをZipでパックしています。単体実行可能で、WindowsやmacOS、Linux、BSDなど幅広く動作します。コンテンツを入れ替える場合もZip展開してファイルを変更し、再度Zipするだけです。まるで魔法のような

                                      redbean - Zipなのに実行できる。単体でWebサーバとコンテンツを内包したWebアプリケーション MOONGIFT
                                    • オープンソース・ソフトウェアの紹介サイト、MOONGIFTが7月で更新停止 | スラド オープンソース

                                      オープンソース・ソフトウェアをほぼ毎日紹介してきた「MOONGIFT」は24日に、7月16日でサイトの更新を停止する方針を発表した。発表記事によるとMOONGIFTは2001年1月29日から運営を開始、現在までの20年間に1万6000本以上のソフトウェアを紹介してきたという。しかし2015年に、執筆者がDevRelをサポートするビジネスを開始したことが転機になったようだ。MOONGIFTとDevRelをの両輪で活動を続けるのではなく、企業ならびに事業経営者としてDevRelに注力するべきだと判断したことから更新停止を決めたとしている。これまでの記事に関しては将来的に静的コンテンツ化する予定だとしている(MOONGIFT更新停止のご連絡)。

                                      • t-rec - コンピュータ操作をアニメーションGIFにするCLIツール MOONGIFT

                                        コンピュータの操作を提示する際にコマンドラインを並べたり、テキストで○○ボタンを押すといった表現があります。しかしGUIの場合、どうにも分かりづらかったり、クリックすべき対象が見つからなかったりします。 そんな時、動画はとても分かりやすい表現です。今回紹介するt-recはコンピュータ操作をアニメーションGIFにしてくれるCLIになります。 t-recの使い方 実行中です。Ctrl+Dで終了します。 できあがったアニメーションGIFです。CUI、GUIのどちらでも使えます。 t-recでは実行時に何も指定しないとCUIを、またはアプリケーションやプロセスIDを指定してGUIアプリケーションを記録します。スクリーンショットを定期的に撮影し、完了時にImageMagicでアニメーションGIFに変換します。 t-recはRust製のオープンソース・ソフトウェア(GPL v3)です。 sassman

                                          t-rec - コンピュータ操作をアニメーションGIFにするCLIツール MOONGIFT
                                        • Animate - 画面に表示されたタイミングを管理するJavaScriptライブラリ MOONGIFT

                                          最近、スクロールと連動するアニメーションを行うWebサイトが増えています。主にLPのような広告系のところに多いですが、スクロールに合わせて制御するのはとても大変です。 今回紹介するAnimateはDOMが表示されたタイミングで発火するイベントを追加できるJavaScriptライブラリです。 Animateの使い方 利用例です。下にスクロールしてDOMが表示されたタイミングでアニメーションが実行されています。 下からのスクロールにも対応しています。 Animateは表示範囲に入ったタイミングで呼ばれますので、アニメーションなどは初期化した上で実行開始すれば良いでしょう。アニメーションに限らず、ユーザが読み進めた場所を記録したり、スクロールに合わせて何らかのアクションを実行するのに利用できます。 AnimateはJavaScript製のオープンソース・ソフトウェア(ISC License)です

                                            Animate - 画面に表示されたタイミングを管理するJavaScriptライブラリ MOONGIFT
                                          1

                                          新着記事