先日振興会役員会があり、組合の理事も交えて意見交換を行いました。

結論からいいますと、来年のセリについては、まったく決まっていないそうです。まじで決まらない。
セレクションセールについては、そろそろ固定したセールにということで、来年実施案がこの先も固定されそう。例年通りの2日間開催です。

問題はサマー、セプテンバー。
サマーの頭数制限をして5日間開催にするのか、お願いベースでセプテンバーにずれてもらうを、このまま継続するのか、この二択(後者の場合、サマー7日開催、または2週に分けて開催など)。詳細は書けませんが、セールの新設なんて話もでているそうです。藤沢としては、組合という組織上、選定するのはセレクションセールがあるわけで、サマーをオールカマーのセリにしないのはいかがなものか?と感じるのですが、もうそうも言っていられない状況にきているとのこと。セプテンバーへの移動お願いベースでは、もうサマーセールを7日間開催にするしかない状況まできていますからね💦藤沢は1日が早く終わるなら何日でもやりますけど、購買者の目線に立った時、果たしてそれでいいのかどうか。正直、長くてもいい!という馬主さんもいれば、それは嫌だ!という馬主さんもいるので、全員が幸せになる開催方法はもう考えられないんじゃないすかね?大事なのは、組合長がリーダーシップをもって、「こうするねん!!どあほ!!」という姿勢がなんちゃいますか。いまのままだと、ハレーションをばかり気にして、まったく決まらない状況ですからねえ。なんだかなあ。とは思う。

ちな、ハレーションハレーション!と職員がやたらと言うので、藤沢も調べました。反発や反動みたいな意味らしいっす。

おわり

<<<<<ここから有料>>>>>