なんとなく、今もその名残りのようなものはあるかもしれないと思いました。
94
伊藤 剛 @GoITO

1990年代~2000年代において「オタクっぽいマンガ」を一段も二段も低くみて、場合によっては排斥しようとしていたのは、マンガ業界内ではむしろ大手出版社のメジャー少年誌・青年誌の編集者たちだったんじゃなかろうか?

2025-02-12 05:59:46
伊藤 剛 @GoITO

東京工芸大学マンガ学科教授。著書『テヅカ・イズ・デッド ひらかれたマンガ表現論へ』共著書『マンガメディア文化論』『鉱物コレクション入門』など 2012~14年度文化庁メディア芸術祭マンガ部門審査員。2019年大英博物館マンガ展学術協力。※ツイートは個人の見解、意見です。 好きなもの:農産物直売所、道の駅

関連まとめ

https://posfie.com/@petaritape/p/5LNj2SK
少し重複してます。作る前に検索したけど、どうもポスフィーになってからうまく探せない・・

伊藤 剛 @GoITO

これは文章には残りにくいものなので、いま文献的に追うのはかなり困難だと思うので、オーラル・ヒストリーとして残していくしかないと思われるんだけど、90年代、メジャー少年誌への持ち込みなどの場で「オタクっぽい」「マニアック」等と言われて蹴られたひとは少なくないはず。

2025-02-12 06:02:34
伊藤 剛 @GoITO

このあたりの空気感は、現場におられたであろう喜多野土竜さんは、よくご存じなのではないかと思うんだが、どうなのだろう。

2025-02-12 06:04:04
相沢タツユキ C106 月東7 D-16b @Tatsuyuko

@GoITO むしろそれで出遅れたのを巻き返そうとした動きが実ってきたのが鬼滅以降というのはわかります その源流が「迷い猫オーバーラン!」「パパのいうことを聞きなさい!」の松智洋氏界隈からの(コミケ周辺の萌え文化とビジネスノウハウの集英社への流入)流れとは聞き及んでますね。

2025-02-12 15:31:39
たまくろぼうず(BowzBlack) @BowzBlack

@GoITO タッチ、うる星やつらで飛ぶ鳥を落とす勢いだった当時のサンデー編集部ですら学歴エリートたる編集者サイドのマンガ家に対する蔑視が窺えます 島本先生もエンタメ的に盛って描いてますが、この空気感は伝わるし安永先生とかゆうき先生とか編集部はどんな読者層にウケてるか分からなかっただろうな pic.x.com/YdCiKu8amL

2025-02-12 20:09:41
七月鏡一(11/24コミティア154 お66b) @JULY_MIRROR

他誌でそこそこヒットさせたその手のものを、「ああいうのウチでやって欲しかったなあ」と後で言われて、「いやそういうのいらないって言うてたやないですか」とボヤいたことが。 x.com/goito/status/1…

2025-02-15 12:52:59
高橋功一郎@【ハナシノブ】1巻発売中! @5ichiro

少なくとも少年サンデーにおいてはその空気が濃厚にありました。「うる星やつら」や「パトレイバー」に憧れて門を叩いたのに、編集さんからスポーツ漫画を強要されて挫けていった新人漫画家をたくさん見ました。 x.com/GoITO/status/1…

2025-02-13 17:28:16
高橋功一郎@【ハナシノブ】1巻発売中! @5ichiro

■漫画家です!お仕事の依頼、ご相談は DMにてお願いします! ■日刊ゲンダイDIGITAL「銭闘(せんとう)ゴルフ姉妹・ナミナギ!」第1部完結!全話無料公開中↓ https://t.co/zqUUuAWXiZ ■月刊コミック乱「ハナシノブ~凛花捕物帳」シリーズ連載(現在休止中)

https://t.co/7SENgZBXkt

藤栄道彦 @michihikofujiei

サンデーは本来そういう作品の受け皿となる雑誌のはずだったんですけどね…。 ちょうどその時期に何か方向性が逆行してしまった。 x.com/GoITO/status/1…

2025-02-13 17:03:56
藤栄道彦 @michihikofujiei

読者ファーストの漫画家・藤栄道彦(ふじえい みちひこ)です。「コンシェルジュシリーズ」「最後のレストラン」「妖怪の飼育員さん」など。 [email protected]

michihikotouei.blog.fc2.com

九兆 @kyu_tyou99

マジで笑えないんだよな!! pic.x.com/KPKDgvvVsu

2025-02-14 19:19:38
かわなんとか(カワナ=N=トーカ) @kawananikasann

な~んちゅうか、本中華 この頃の「ケロロ軍曹」(1999年連載開始、アニメ7年間にマンガ1400万部に諸々メディアミックス大爆発!)人気と、作者の吉崎観音先生が元はサンデー増刊連載作家だったが不遇を託って放逐され KADOKAWAで花開いた…経緯を知らんとわからんコマなんよねコレ x.com/kyu_tyou99/sta…

2025-02-15 11:42:15
ほなみん@お兄様 @newmoon398

何なら排出どころか叩き潰してた前科も多々 x.com/kyu_tyou99/sta…

2025-02-15 12:42:12
高橋功一郎@【ハナシノブ】1巻発売中! @5ichiro

@masakihidehisa 正木先生…!あの時代のサンデー新人はほとんどが同じ経験をしてると思います。お察しします😖

2025-02-13 19:47:28
岩田信 @Nx1lXwj4T990GID

@GoITO もうちょっと言いますと。 80’年代、旧ぱふ誌、ComicBox誌誌等にて隆盛を極めた漫画批評・評論等を 「漫画は作品ではない! 漫画はただの商品だ! ウチの商品にケチをつけるな!」 と、徹底した排斥に動いたのが、集英社です。 結果。 漫画界は、売り上げのみが喧伝される情けない処と成り果て。

2025-02-14 09:50:05
ふきのとう(FUCAN) @hukinoto

@GoITO このオタク向け嫌悪が外にも漏れ出ていたのはお家騒動期のガンガン。お家騒動後に受けたインタビューで、当時の編集長が「特定層の好みに偏ってしまった(から改革した)」って言ってますからね。しかしメジャー(の中の)マイナーよりは、マイナー(の中の)メジャーの方が、印象に残ると思います。

2025-02-14 03:28:54
たきがわみずきmkⅡ@💉💉💉💉💉💉🍫 @takigawamizuki

@GoITO 週刊少年ジャンプ連載の「バクマン。」では、 主人公たちの同級生が、きらら系の名前をモチーフにした雑誌で萌え4コマを描く漫画家になっていましたが完全に悪役でした。 作品は主人公たちから貶され、本人の性格も最悪、と萌え4コマに悪印象を持たせるような描き方、 でした。 pic.x.com/FcHpbzh7uM

2025-02-12 07:43:51
🌸水鞠🌸つくも神礼賛 @mizumari2024

@GoITO 浦沢直樹さんの持込原稿を却下した編集さんはいましたね… たまたま別の雑誌編集者さんが通りかかって、原稿掻っ攫っていかなければ、世に出ていなかった 浦沢直樹さんは、一度だけ持ち込んで諦めるつもりだったから

2025-02-14 07:03:43
おずとろ屋 @diabolos_z

@GoITO ガンガンやエースはそういう漫画の受け入れ先として成功したんでしょうね・・・

2025-02-12 09:07:47
ざるそば @spelunker999

@GoITO 何をもってオタクっぽい漫画と定義してるかわからんけど、高橋留美子作品がこの40年続いていてそれは無い。

2025-02-14 08:03:23
1 ・・ 8 次へ
まとめたひと
OOEDO @OOEDO4

まとめ作業の一環として「いいね」「RT」を集中的に行うこと多いです。TL的に煩わしい時は、それを表示しない設定などお試しください。/まとめに興味をもって下さるなら、同時に https://t.co/oSzjvCpsY6 右下の「フォローする」をお願いします/※togetterはtwitter社の包括的なまとめ許可有り。

作者のオススメ