111
モト @29silicon

NHK「歴史探偵」で宮沢賢治を取り上げたので録画して見たが、びっくりした。 『永訣の朝』の有名な一節、「あめゆじゅ とてちてけんじゃ」の解釈が「雨雪を取ってきて、賢治」だというのだ。この「けんじゃ」は「〜してくれないか」のはず。仙台あたりなら「けろ」に当たる依頼の表現だと思うよ…

2024-11-23 21:03:14

反応

北信景提督 @gama_kita10

@29silicon 地元方言の話者だけど、 「雨雪、取ってきて欲しいな」 ↓(文語方言に変換) 「雨雪、取ってきてけろじゃ」 ↓(実際の発語に近い音を表記) 「あめゆじゅ とてちてけんじや」 となるのが自然に思えます。 舌が回らないと確かにこういう音になります。

2024-11-24 06:09:02
モト @29silicon

@gama_kita10 ありがとうございます。私も生粋の東北人ですが、これが自然だと思います。「賢治や」説の提唱者が誰なのか分かりませんが、東北人じゃなさそうw

2024-11-24 06:32:29
rikatsu @serika100301

@29silicon こんばんは。昭和の国語の教科書とテキストを調べてみましたが、前って来て下さいとは。 pic.x.com/lKp86WJKSn

2024-11-23 21:40:34
モト @29silicon

@serika100301 「前って」は「取って」の誤字ですねw それはともかく、私が知ってるのもコレです。ありがとうございます!

2024-11-23 21:45:00
ひかみさとる @hicami_k

@29silicon 私も昔、「けんじゃ」は「賢治」と教わり、 (え、妹が兄を呼び捨て?)と 疑問に思った覚えがあります。 家父長制が根強くあると思われる時代にいかに仲の良いきょうだいとは言え、不自然さを感じます。

2024-11-24 08:16:44
モト @29silicon

@hicami_k 兄弟姉妹の場合、弟妹からはお兄ちゃん・お姉ちゃんが普通ですもんね。二人以上の場合なら名前を呼ぶこともあるでしょうけど。

2024-11-24 08:44:17
はんべ @bunsekiya

@29silicon 今のNHKのレベルってこの程度・・・・ まあ、作っているのは孫請けぐらいだからそうなるのかも

2024-11-23 22:24:57
モト @29silicon

@bunsekiya 『チコちゃんに叱られる』も「諸説あります」と免罪符テロップを入れて諸説ばっかりですし。両論併記ですらないので、そのまま通説になってしまいそうなものもあって、ダメだこりゃ状態ですね。

2024-11-24 06:52:45
駿河湾のネコザメ @SurugaNekozame

@29silicon 歴史探偵は検証の仕方が強引と言うか雑なこともたまにあるから、あまり見ていません。

2024-11-23 21:37:25
モト @29silicon

@SurugaNekozame 賢治ファンなので、いちおう見てみました。

2024-11-23 21:46:28
Matango.2014 @2014Matango

@29silicon ガッツリ地元の小中学生としては。  けれて!→くれって!  けんで。→ちょうだい。  けじゃ。→して。  けンじゃ…。→おねがい…。 のニュアンスで周りのおばさま達のお話を聞いていました。 そんなでしたから、 「最後になった妹のお願い」切なく読んだ思い出があります。

2024-11-24 20:14:36
モト @29silicon

@2014Matango ありがとうございます。そういうニュアンスの差があったとは! そして、切ない…

2024-11-24 20:38:07
走れ走れヒノノ二㌧/(╮╯╭)ポテイトウ/齋藤和孝/富士の名水@ぽっけ🐢㌠ @pokke_yamada

@29silicon 私が生徒のとき、先生からもそう(賢治)教えられてたような気がします。

2024-11-23 21:16:14
モト @29silicon

@pokke_yamada ざっくり調べたら、両方の解釈が出てきました。どっちなんでしょう。賢治の代表作なんだから、定説がありそうですね。

2024-11-23 21:23:38
まほろ⋈💉M5P3明2 @mahoro_kq

@29silicon そうなんですね。 昔読んだ宮沢賢治の伝記でも「賢治兄さん」と訳(?)されてた記憶が有ります。

2024-11-23 21:06:23
モト @29silicon

@mahoro_kq ポストしてから調べたら、「けんじゃ」は「賢治や」だとする説もありますね。でも、二歳年上の仲の良い兄に対して「賢治や」と呼びかけるかな… このへん、花巻の方言に詳しい方のご意見を伺いたいところです。

2024-11-23 21:19:39
桑畑三十郎 @ojuken_master

@29silicon 高校国語で扱った際、 独自の理解では「献じてください」だと考えましたが、 授業では「賢治兄さん」とされてたので意外だった記憶があります 確認してみると賢治説もそれなりの確度を持って詩の理解で評論されているようです 「献ずる」は兄に謙譲語なのが気になります maruni-wave.co.jp/blog/1958.html/

2024-11-24 00:43:57
モト @29silicon

@ojuken_master 「賢治兄さん」説、「けんじ(お兄ち)ゃ(ん)」なのだとしたら、無理すぎますね。いや、家族間の呼称だから分かりませんけど…

2024-11-24 06:42:05
HANATARAY @hanataray

@29silicon 賢治あんちゃん、みたいな幼児語だと教わったような

2024-11-23 21:23:40
モト @29silicon

@hanataray はあ、なるほど… うーん…

2024-11-23 21:32:24
rikatsu @serika100301

@29silicon 気になるので再放送の録画予約をしました。

2024-11-23 22:10:38
まとめたひと
うま @kalofollow

Amazonのアソシエイトとして、kalofollowは適格販売により収入を得ています。

作者のオススメ

「疲れてたところごめんね」って言われたけど、わたしが6連勤目で翌日も早朝からバイトですっごく疲れてるのわかってて別れ話したの本当にわたしのこと考えてないというか、早く楽になりたかったんだなあ

kalofollow 1

「仕事せずに適当に流した方が公務員幸せで得」という説が時折流れるが、実践した人が真面目なおねえ様や若手からボロクソに言われているのを聞いていると、そんなもん幸せでもなんでもないと思う

kalofollow 1 1 1 user

セフレ始まりだけど、当時の彼女と別れさせて、同棲も勢いでスタートし、ついに入籍までたどり着いた友達、本当にすごい→「NTRやん」

kalofollow 1 1

"年上の部下"が〆切過ぎてる仕事が溜まってても定時で帰る&仕事中堂々と寝始めるなどモンスター化してキツい→「最強への道を歩んでるな」

kalofollow 1 2

エンジニアオフ会で宗教やマルチに誘導されたことある人います?僕はタワマン連れてかれてフリーランスになろう的な説明をされたので速攻帰った😇

kalofollow

彼女から辞めた職場の男同期とサシ飲み行ってくる予定を聞かされた嫌すぎる浮気せーへんかもしれんけどあんまり信用無いな→「彼女にその気が無くても男側がどう思ってるかわからない」

kalofollow 3 1 2 users