さ
@hisagrmf
京大→東京。たまに刺さった本を紹介します。問題集 overleaf.com/read/dbqsdpwyb… AA参加
さ
@hisagrmf
問題 2から100までの素数を出力するプログラムを書け 答 print("2,3,5,7,11,13,17,19,23,29,31,37,41,43,47,53,59,61,67,71,73,79,83,89,97")
2022-04-16 10:49:01
さ
@hisagrmf
「それだと例えば10000までの素数を求められた時にどうする?」 「ちょっと待ってくださいね、10000までの素数が載ってるサイトを調べますので」
2022-04-16 10:52:45
マンガでざっくり学ぶプログラミング
著者・監修:たにぐち まこと,シナリオ:北田 瀧,マンガ:anco,マンガ制作:トレンド・プロ
感想
のみ
@NOMI_1216
@hisagrmf printf("2,3,5,7,11,13,17,19,23,29,31,37,41,43,47,53,59,61,67,71,73,79,83,89,97"); じゃないの?
2022-04-17 05:54:14
りせふぃっしゅ🔑
@rice_fish000
@SYASHINBU_DK @hisagrmf しっかり表示できますよ pic.twitter.com/91OPUNXSvL
2022-04-17 08:55:35
現場の声
はじっこ
@snapstroll
冗談だと思うだろ? 実際の現場でもこの手のクソコードが運用されてることがあるんだぜ…。 twitter.com/hisagrmf/statu…
2022-04-17 09:55:38
プログラムはなぜ動くのか 第3版 知っておきたいプログラミングの基礎知識
矢沢 久雄
Ontake44(おんたけ)
@Ontake441
まあこれは元ツイはネタだと思うけど、場合によっては正解のことあるよね。 例えば、円運動するプログラムを8ビット、16ビット機とかで実現したい場合、sin,cosとか真面目に計算してられないので、sin,cosの答えを用意したりとか普通にやってただろうし(自分もやってた)。 twitter.com/hisagrmf/statu…
2022-04-17 09:48:11