高校進学でつまずいたら ――「高1クライシス」をのりこえる (ちくまプリマー新書)
飯村周平
受験と進学の新常識―いま変わりつつある12の現実―(新潮新書)
おおたとしまさ
横軸は均等ではないので少し注意
みんなの反応
人生ゆとりの獣医師
@XxVd26kVAU4f6pC
@thru_brk N高みたいな方が良いって生徒は元々潜在的にはいたけど、認知が出てきて入りやすくなったってだけ 集団が慣れない生徒が増えたってことでなく、選択肢が増えて、かつ入っても進路も暗くはないって周知された結果だから前向きに考えても良さそう
2025-10-11 10:20:33
ねこきつね
@Cat_Fox_Lucky
@thru_brk 通信に行く人が増えてるのどうしてなんだろう? 自分の好きなこともめちゃくちゃやりながら通うとか、起業してる人とかなのかな
2025-10-11 06:34:32
ろスー
@suwarokudai
ここ最近、街中や難関大が😁だらけになってるのはこれが理由で、(外に出てないからわかんないよって人は7年前のwakatteと今のwakatte比較してみてくださいすぐ分かります) 🤡🤓は減ったわけではなくちゃんと前と同じ数だけ存在するんだけど"表"に出てこなくなったのだ。 社会から追い出されたのだ。 x.com/thru_brk/statu…
2025-10-11 01:02:23
rt1314
@rt13142
弊通信制は卒業者80名のうち進学と就職が合計30人しかいない、残りの卒業者は一体どこに行くんだろうか x.com/thru_brk/statu…
2025-10-11 02:20:40
どすけべ生活センター
@never_more_2
まぁ、受験の事考えるなら、中途半端な全日制に行く必要ないよな。単位だけ取って塾で勉強すればいい。 x.com/thru_brk/statu…
2025-10-11 10:22:38
さろてや
@internet_teya
通信制高校が増えるのはよいことだと思うが、それとは別に、 通信制に通いつつ普通科では到底できないような「人生のすべてを費やして何かを極めようとする人間」が下から上がってくる事実が、本当に怖い x.com/thru_brk/statu…
2025-10-10 21:46:08