妻側のDVおおくね?そして、それを無視した結果、犯罪者が生まれることがちらほらあるような…
15
やるやん @IPA_law

昔、ある女性依頼者から“夫に暴言を吐かれた証拠音声”を渡された 再生してみると 妻が殺伐とした発言  ↓ 夫が小声で反論  ↓ 妻が夫に熱いコーヒーをぶっかける  ↓ 夫が怒鳴る という展開だった やる「なんでコーヒーかけたんですか?」 妻「だって頭に来たんです」 やる「頭に来たんですね」 x.com/maomao_taihi/s…

2025-10-04 15:45:23
*舞宵* @maomao_taihi

pic.x.com/D2qYDWsovP x.com/wattyo_wakamot…

2025-10-03 08:53:24
ワッチョ@レス撲滅研究者 @wattyo_wakamote

【夫「喧嘩したくない」vs 妻「ちゃんと話したい」】 これ、マジでよくある夫婦のすれ違い。 男は「揉めたくない」って思って黙るけど、 女は「わかってほしい」から話そうとしてる。 この時点で、すでに気持ちはすれ違ってるんよ。 でもな、喧嘩って別に“戦い”やない。 ✔ 心の奥にある本音がぶつかる場面 ✔ 傷ついた気持ちを共有するチャンス ✔ ちゃんと向き合えば、信頼が深まる瞬間 そう思ってるかどうかで、夫婦関係って大きく変わる。 黙って避ける男より、 「ごめん、ちゃんと話そか」って言える男の方が、 ほんまに愛されるし、関係も長続きする。 向き合う勇気がある人って、 一緒にいて安心できるんよな。 “話し合い”から逃げへん男。 それが、夫婦円満のカギやで。

2025-10-02 12:10:00
chin @chin_1stLT

この手の話を聞くと、同僚が奥さんから離婚を切り出された調停の場で向こうが「DVの証拠」として提出した日記の旦那が暴力をふるったとされる日付の大半が、米国への数カ月の長期出張期間と被っていて、それを指摘したらシレッと日付を変更し、調停員もそれを認めたってでたらめなハナシを思い出す… x.com/IPA_law/status…

2025-10-04 22:22:53
アナキン🌸子ども権利条約🌸 @lamjamesbond007

元妻から掴みかかられて手を払い除けたら元妻は派手に転んで娘の玩具の上に倒れた。 調査官調査の書面には娘の証言として「パパとママが喧嘩してママが倒れた。大好きな玩具が壊れて悲しかった」と書かれていた。 私の腕は妻の爪痕で血が滲んでいたが、そんなことは書面に書かれていない。 離婚は→ x.com/ipa_law/status…

2025-10-05 12:07:33
向原総合法律事務所 弁護士向原 @harrier0516osk

@IPA_law 「モラハラ」というとき、経緯を全体的にみないと、わからないですね。むしろ「モラハラ!」と言ってる側がモラハラだったりすることは少なくないので。 というか「モラハラ」と断片的に「作り出せば」勝てる、という感じなんだろうな、と。 そういう状況まで作り出して、なにがしたいんだろうな、と思ってしまいます。Youtubeによくありがちな「胸糞晴らした動画」みたいな世界なのかな、と。

2025-10-04 16:27:47
弁護士 岡田 晃朝 @asagaolaw

@IPA_law やってしまった、までは、あるかもしれませんが、自分に有利な証拠になるかもと思って、弁護士に聞かせたところが、怖いです。

2025-10-04 17:04:15
takuya.n @p2DMgmdMweWNaiw

逆もあります。。。 男性側から妻からDV受けたと言って証拠の動画あると言われて一緒に見てみると、 まあ、男性側が妻を煽り挑発してて、それに怒って妻が物投げるシーンが、写ってるみたいな… 自信満々で「ね、投げてきたんですよ!!DVですよね!!」って… x.com/ipa_law/status…

2025-10-05 16:39:28
hattori @riei_yu

コレ毎回思うんだけど、弁護士は暴行罪隠蔽してもいい職業なん? 非親告罪じゃないの? x.com/ipa_law/status…

2025-10-04 22:10:42
アムトラさん(or 魂欠イ) @Tamasiikake

旦那が怒って当然だ、みたいな話ですね。なぜ、この女性依頼者は、これが証拠音声だと思うのか…。 …うちの実家の両親(すでに父親は心筋梗塞で故人)は、昔、実家で夫婦喧嘩の際、母親が父親の親(祖父母)を罵倒して、父親がブチ切れて、母親が叫んで逃げて部屋に逃げる事があったなぁ… x.com/IPA_law/status…

2025-10-04 22:52:42
Henry @HighWiz

昔、彼女と喧嘩になった時に噛み合わなくて 🙍‍♀️強い口調で怒ったじゃん! 👨‍💼いや最初は怒ってなかったけど君が支離滅裂なこと言い出したからさすがに怒ったんだよ 🙍‍♀️最初から怒鳴ってた! 仕方ないのでシーケンス図描いて一つ一つ確認していったら途中で時系列の記憶が入れ替わってた。恐怖だった。 x.com/ipa_law/status…

2025-10-05 15:42:56

このような展開によくなることがある。
実はこれには理由がある。

リンク www.courts.go.jp 民事弁護教官室コーナー 裁判所のホームページです。裁判例情報、司法統計、裁判手続などに関する情報を掲載しています。 2 users 44
リンク www.courts.go.jp 民事裁判教官室コーナー 裁判所のホームページです。裁判例情報、司法統計、裁判手続などに関する情報を掲載しています。 2 users 54

司法修習の民事裁判環境室、「3訂 事例で考える民事事実認定」に書いてあり、このテキストでは

主要事実について、どのような状態(心証の度合い、証明度)になったときに、当該事実が認定できるといえるかにつき、判例(最判昭50.10.24民集29-9-1417、最判平12.7.18集民198-529)は、因果関係の証明に関し、経験則に照らして全証拠を総合検討し、特定の事実が特定の結果発生を招来した関係を是認し得る高度の蓋然性を証明することであり、その判定は、通常人が疑いを差し挟まない程度に真実性の確信を持ち得るものであること
を必要とし、かつそれで足りるとしている。

と書かれている。

経験則とは、法クラ曰く、裁判官や調停員の中にある経験則であり、棘民が考えている経験則ではない。

また、民事は弁論主義が採用されており、離婚調停など人事訴訟法が適用となるケースや行政訴訟でも弁論主義+職権探知主義が採用されているが、基本的には弁論主義で動いているせいもある。
弁論主義とは簡単に言うといわれた事実以外は裁判所としては関知しないし、何となくわかったとしても、言われていない以上、勝手に判断してはいけないという原則のことである。
このような弁論主義と判断を行うものの頭の中にある経験則とやらが、悪魔合体し、民事裁判や離婚調停などの裁判は原告、被告側共に切り取りし放題、真実を判断するところではないといわれてしまうような状況に裁判所がなってしまった。
そして、その結果として先ほどのような滅茶苦茶な判断が行われてしまうのだ。

リンク 夕陽ヶ丘法律事務所 | 大阪市天王寺区上本町にある法律事務所 - 大阪市天王寺区上本町にある法律事務所 【基礎】弁論主義 - 夕陽ヶ丘法律事務所 | 大阪市天王寺区上本町にある法律事務所 弁論主義 弁論主義とは、民事訴訟においては、当事者は裁判の基礎となるべき事実及び証拠の収集、提出において、当
冷たい熱湯 @Tuny1028

「切り取り」をするのは何もマスコミばかりじゃない x.com/IPA_law/status…

2025-10-04 23:07:24

そして、本来親権を与えるべきではない親に親権がいった場合、以下のような末路をたどることがよくある。

リンク NEWSポストセブン 【山梨夫婦殺害事件】被告人母の調書で明かされた生い立ち「実父は逮捕」「怒鳴る養父」「レールを少しでも外れると塞ぎ込む」 2021年に山梨県甲府市で50代の夫婦を殺害し、その住宅に火をつけ全焼させたとして殺人や現住建造物等放火などの罪に問われた当時19歳の遠藤裕喜被告(21)の裁判員裁… 1 user 3
リンク Yahoo!知恵袋 遠藤裕喜被告の母親の動画を見ました。隣に異父妹?が居ましたが、 - 遠藤被告が12歳の時に産まれた子供とネットで見ましたが、遠... - Yahoo!知恵袋 遠藤裕喜被告の母親の動画を見ました。隣に異父妹?が居ましたが、 遠藤被告が12歳の時に産まれた子供とネットで見ましたが、遠藤被告の現在の年齢(21)から12歳を引いて、9歳か10歳という事なのでしょうか?死刑判決後、お母さんの「私を死刑にして下さい」と言った後、「自分の命を大事にして」ってビンタしてましたが、9.10歳であの様な体験をしているという事でしょうか?9.10歳は反抗期にもなっていなくて、小学...

性犯罪者の愛着スタイルと「現在の母親」との 関係について

性犯罪者、③性犯群の方が非性犯群よりも,愛着スタイルが不安定(「見捨てられ不安」が高い)である。

と書いてあり、母親が毒親過ぎて性犯罪者になることがそこそこある。
また、犯罪者が生まれやすい家庭環境として、

リンク ひだかあさんの犯罪心理学 犯罪者の家庭環境にみられた3つの特徴!2つの貧困とベストな環境とは このページでは、犯罪者の家庭環境で見られる4つの特徴と最良の家庭環境について紹介しています。 30

日常的な暴力、貧困、過度のストレス(家庭環境の変化などなど)があり、暴力的な父親や攻撃的な母親は犯罪者を生み出しやすい
また、貧困ゆえに条件のいい家を借りることができず、線路沿いだったり、三点ユニットバスだったり、住むこと自体がストレスを感じ、ほかの子供はスイッチなどはやり物を買えるのに自分だけ買うことができない。両親があまりにあれなせいで、間違ったコミュニケーションの仕方を身に着けてしまい、幼少期から排除される。などもストレスとなり、こういうのも犯罪を生み出すきっかけの一つとなる。
そして、暴力性や攻撃性の高い両親はしばしば発達障害や境界知能もしくは一歩手前であることが多く、こういうのが貧困を招き、さらなるストレスを呼ぶという現実もある。

まとめたひと
シマシマのにゃにゃにゃ @tricoandtricoff

ファンタジーライフi。肉とラーメン、珍しいものが好き。猫と同居中。

作者のオススメ