
ぶっちゃけ、カップ麺の具材(チャーシューとかメンマとか)をうまいと思ったことがない。
なんとなく “ラーメンの雰囲気” を出すためのモノでしかないと思っている。実はみんなもそう思っているでしょう? そりゃあ無いよりは有った方がいいが、まぁ肝心なのは麺とスープだから。
個人的には、商品の開発段階で具材を全カットし、その分のステータスを麺とスープに全振りしてほしいな〜……と つねづね思っていたのだが、なんと明星がまさにそんなカンジのやつを作ってくれたよ‼︎ 明星、グッジョ──ブ‼︎
・明星『麺とスープだけ』
その名も『麺とスープだけ 黄金鶏油中華そば』税込248円。2021年3月29日から新発売となった。
プレミアム感を醸し出している金ピカのフタには、商品の売り文句がこれでもかってぐらいにビッチリ! ちょっと落ち着けよ、明星……と言いたくなるが、社内公募で最も高い評価を得たアイデアを商品化したものがコレらしい。つまり、今回はだいぶ気合が入ってるようだ。
フタを開けてみると中に入っていたのは、だしパック・液体スープ・やくみ──以上3点のみ! なるほど、チャーシューやメンマ・ナルト・海苔などの具材はナシ。ここまでくると逆に『なぜ、やくみを入れたんだ……』と思わなくもないが、いわゆる “保険” でしょうか。
・『だしパック』を揺らす
さて作り方だが、まず熱湯で麺を戻す際に、例の『だしパック』もカップに入れるとのこと。そして4分後に この『だしパック』を10回ほど お湯の中で揺らしてから取り出す、のだそうだ。
カップ麺のくせに細かい指示 出してきやがるな。期待値あがっちゃうぜ。10回揺らす、ってこんな感じかな?
なんかめっちゃイイ香りがしてきたぞ! 液体スープを入れる前に、このままの状態で ひとくち飲んでみると──あっ、おいしい! ホッとする香りのだし汁だ。明星によると『4つの魚介だし』とのこと(枕崎産かつお節粉末、利尻産利尻昆布粉末、さば節、焼あご)。
では、いよいよ液体スープとやくみを入れれば……
完成! 麺とスープ(&やくみ)だけの、どシンプルな『かけラーメン』が出来上がった!
・黄金色のスープ
最後に入れた液体スープには、商品名にも冠されている “黄金鶏油(チーユ)”が入っているらしい。確かにスープがキラキラと黄金色に光っていますな。
いざ、飲んでみると……おお、コクがすごい! すすった瞬間から鶏の旨味と香りが口の中にぐわっと広がるのだが、鶏油の余韻(コク)がとにかく長〜く残る。一般的なカップ麺によくあるチキンエキスのような “瞬間的な味” とは雲泥の差だ(アレはアレで嫌いじゃないが)。
例のだしパックでとった魚介や昆布の旨味も全体の味を下支えしていて、良い。一方、醤油は生醤油とたまり醤油を使っているらしいが、けっこう甘さを感じる口当たり。全体としては、カップ麺らしからぬ奥深い味のスープだ!
・ノンフライ麺
もう1つの主役である「麺」は、ほぼほぼストレート麺。ノンフライらしいが、その味は……
うまい! 「ほとんど生麺!」とまではいかないものの、かといってインスタントっぽさも、あまりない。ツルッとなめらかで “すすりごち” も良いぞ! 量は「やや少なめ」という気もするが、この手のシンプルな『かけラーメン』だったら、このぐらいがちょうど良いのかも。
あ、量が少なめだからといって、ここへ中途半端なチャーシューやらメンマやらトッピングされても さほど腹の足しにはならないし、それが理由で商品価格を上げるというのなら、個人的にはノー・サンキューだ。
ちなみに唯一のトッピングである『やくみ(ネギとコショウ)』は少量ながらも なかなか存在感があって美味しかったが「やっぱりカットしても良かったのでは……」というのが正直な感想。
割と主張も強いので、途中から味変(あじへん)用に使うのもいいだろうが、あえて使わないという手も1つだと思う。『麺とスープだけ』だけでも十分に完成されているから。
・結論「これでイイんだよ」
ということで、食べる前からわかっていたことではあるが、麺とスープだけのカップ麺に対する私のジャッジは「好き!」である。これでイイんだよ、これで!
どうしても具材が欲しくなったら自分で用意するので、全てのカップ麺は この『麺とスープだけ仕様』に統一していただきたいぐらいだ。ただし『カップヌードル』の謎肉と『チキンラーメン』のタマゴは大正義なので、受け入れましょう。
最近だと『一蘭』も具材なしカップ麺を発売し 品切れ続出らしいが、もしかして『かけラーメン』ブームが近づいているのだろうか? 他社メーカーも追随するか、カップラーメン業界の今後の動向を見守りたい。
参考リンク:明星『麺とスープだけ 黄金鶏油中華そば』
執筆:ショーン
Photo:RocketNews24.
▼栄養成分その他は↓
ショーン












【比較】ミシュラン一つ星ラーメン店「蔦」のカップラーメンがセブンイレブンで発売中 → 本物と味を比べてみた結果!
【ライバルはお店】一蘭から史上初のカップ麺が登場! 長年の研究でこだわりまくった結果「あえて具材ナシ」ってマジかよ!
エースコックがまたやりやがった! 豚ゼロなのに『こってり濃厚とんこつ味ラーメン』を発売していた!!
【比較】30円安いのにカップヌードルの味! ローソン、ファミリーマート、セブンイレブンのオリジナルカップラーメンを食べてみた結果
【確定】世界一うまいカップラーメンはこちらです! 『金ちゃん飯店 焼豚ラーメン』
実はモスバーガーの時代なんじゃないか? もはや他社比で「高品質・高価格」ではなく「高品質・通常価格」説
【えっ!?】滋賀の人に “滋賀のアンテナショップで買うべきものベスト5” を聞いた結果 → 滋賀県民「無いなぁ…」
【知らなかった】ドイツのおふくろの味がひっそりと日本に上陸してた / 千駄木『TOTEMO(トテモ)』のソーセージバーガーがシンプルでウマい
【4コマ】魔王軍はホワイト企業 1810話目「勇者アルティ⑥」
7種類のふりかけを混ぜたらどんな味になる? 試してみた結果…強者を発見した
「あんず飴」の食べ方がわからないので露店のおにいさんに尋ねたら、そもそも思い違いをしていたと判明しました
とらやの冬の定番「虎屋饅頭」が今年も始まったぞ! 毎年このためだけに私を虎屋に行かせる凄い饅頭
久しぶりに牛角に行って「え? 今こんな感じ!?」となった / グランドメニュー改定で感じたこと
食べ放題1539円から! 北海道産食材のレストラン「グランファームビュッフェ」が最高すぎた
【まさか】コロナ感染から3週間…体調いまだ戻らず → 再び病院で検査してもらった結果
平日ランチ2時間食べ放題・ソフトドリンク飲み放題でお値段税込1300円! 英国発のビュッフェレストランは安すぎる!!
焼肉店きんぐが混んでいたので近くの「とりあえず肉が出てきそうな店」に入ったら、豪快な逆詐欺を見た / メニュー写真と全然違う!
サイゼ信者が初めて「オリーブの丘」で豪遊してみた結果 → 思わずその場で引っ越しを考えた
【注文する勇気】新宿の立ち蕎麦店で「松茸そば(時価)」を頼んでみた
【検証】10年間ほぼ毎日飲んでる「コーヒー」を1週間断ってみたらこうだった
【は?】楽天で見つけた「在庫処分セール半額おせち」を買ってみた結果 → 届いた数日後にブチギレかけた
【雑草対策】カインズで598円「撒くだけで防草できる人工砂」の効果がヤバ過ぎた / お財布にも環境にも優しい超画期的アイテム
【検証】「スタバはどのサイズを頼んでも量は一緒」という動画が出回る → 実際に試してみた
【事故】楽天で買った『訳ありB級フルーツ福袋』を開封した翌日、妻から信じられないLINEが来た「メロンが…」
年間1億5000万個売れた「初代日清ラ王」の復刻版が1月8日に登場! ひと足先に食べてみた結果
ローソンの新発売のカップ麺「スープ激うま!」のフタを開けたら泣いた → 食べたら笑った!
ぎょうざの満洲の「素ラーメン」の潔さと優秀さを力説させて頂こう
淡麗系ラーメン店「AFURI」のダイエッター仕様メニューを実食 → 罪悪感はないし味的にも満足だった…が!
【話題の冷凍食品】鍋で加熱するだけ「お水がいらないラーメン」を食べてみた結果 → 濃厚スープ&具材入りで高コスパだった!
宮崎の有名店「味のおぐら」のチャンポンカップ麺がビビるほど美味い! 宮崎・鹿児島のファミマで発見したら即ゲットせよ!
【正直レビュー】セブンプレミアムの「飯田商店」監修のカップ麺『しょうゆらぁ麺』と『煮干しらぁ麺』はどちらが美味いのか? 食べ比べてみたら伏兵が現れた!
一蘭公式のカップラーメンアレンジが簡単なのに「プロすぎる」と感じた理由
【新商品】一蘭の焼ラーメンは「一蘭を凝縮した味」で最高にウマい! カップラーメンよりもヒットする予感!
【ほぼ店】とても冷凍食品とは思えない! キンレイの「豚骨魚介つけ麺」が簡単に作れるのにレベル高っ!!
「最強カップ麺」といわれる『マルちゃん正麺 カップ』はラーメン大好き山形県民も納得するウマさなのか!? 実際に試食してもらった結果