
日本一の飲食チェーンはどこか? と聞かれたら、食い気味に「サイゼリヤ」と返すだろう。マクドナルドでも松屋でもガストでもない。サイゼこそナンバーワンなのだ!
そんな私(あひるねこ)なので、当然その他のイタリアンチェーンには興味も関心もなかったのだが、先日生まれて初めて「オリーブの丘」に行ったところ……その場で引っ越しを考える事態となった。
・店舗少なすぎ
ゼンショーグループが運営している「イタリア食堂 オリーブの丘」。もちろん名前は知っているが、一度も入ったことはないし、そもそも看板を見た記憶がない。
公式サイトを調べてみると、なんと東京都内にはわずか10店舗のみ。しかもそのうち6店舗は23区外にあった(2025年11月5日時点)。まさかそんな激レアチェーンだったとは。
というわけで立川まで行き……
多摩モノレールに乗り換え……
泉体育館駅へ。
しばらく歩くと……
「オリーブの丘」立川店を発見!
・念願の初オリーブ
看板には大きく「OLIVE HILL」と書かれている。そのまますぎるだろと笑いつつ、さっそく入店。サイゼと違ってこちらはタッチパネルで注文するシステムだ。
平日の真昼間ではあるが、遠慮なく一杯やらせてもらおうとメニューをめくると……な、何!? モレッティ(税込605円)だと!?
サイゼにはないイタリアのビールが置いてあるじゃないか! これはけしからん!!
けしからんなぁ……。
うむ、実にけしからん。
・つまみは300円台から
個人的に、もっとも気になるのが前菜、つまり酒のつまみである。どうやら税込319円でたいていのメニューが頼めるらしい。サイゼ顔負けの安さだ。しかもそのラインナップときたら……
『銚子産真いわしのマリネ』(税込319円)
『レバーパテのブルスケッタ』(税込319円)
──はい優勝。完全に優勝でありんす。この2品だけで、今のサイゼに足りないものをすべて満たしてくれると言っても過言ではないだろう。
『真いわしのマリネ』は、とても300円強とは思えない圧倒的クオリティー。「はま寿司」のノウハウを有するゼンショーだからこそできるのか? ファミレスっぽさを感じさせない超本格仕様だ。
昔サイゼにあった『真イカのパプリカソース』が忘れられない身としては、こういう手頃な魚介メニューがあるのは本当に羨ましい。
そしてさらに羨ましいのが『レバーパテのブルスケッタ』だ。鶏レバーパテに、アクセントのピンクペッパーが光る一品。
ちなみにブルスケッタとは、薄くスライスしたパンを焼いて、オリーブオイルやニンニクを塗ったものである。
そうそう、これなんだよ。こういうチビチビつまめる料理を求めていたんだよ。
レバーの嫌な臭みもなく、やはり300円強とは思えぬ強力な仕上がり。こうなったらもう……赤ワインに切り替えるしかあるまい。
・ワインは200円台
ハウスワインは赤・白ともにグラス1杯で税込209円。デキャンタは税込759円とサイゼのほぼ倍額。さすがに自社輸入しているサイゼには敵わないか。
赤はサイゼよりもやや濃く、ややリッチな印象だ。プラスチックのグラスではないので一安心である。
・今日イチのサプライズ
基本的にはサイゼと似たメニューが多い「オリーブの丘」だが、この料理には驚いた。『ハーブ香る豚のポルケッタ』(税込869円)。何なんだポルケッタって。
なんでも叩いてのばした豚肉に、ハーブなどを巻き込んでローストしたものらしい。イタリアの伝統料理感がエグイ。こんなオシャレバルみたいな皿まであるのか「オリーブの丘」には。
口に入れた最初の感想は「柔らか! うっま!!」という、ひどく原始人じみたものだった。これなら歯が全部抜けても余裕で完食できそうである。
ちょっとシャレにならないくらい赤ワインとよく合うが、香辛料がかなり効いているうえに、かかっているのはバルサミコソースというなかなか複雑な味わい。
この皿を全国チェーンのレストランで出す「オリーブの丘」の志の高さと矜持を感じる。
最後は『アーリオオーリオ』(税込429円)でも頼んでサイゼと比較しようかなと思ったが、その下に『ペンネ ゴルゴンゾーラクリーム』(税込715円)なんていう素敵なメニューがあったのでつい頼んでしまった。
で、これが期待通り、手加減なしの超ゴルゴンゾーラ。「ガチゴンゾーラ」と言っていいだろう。個人店だったら普通に1000円以上取ってる味だと思います。本当にありがとうございます。
・秒速で惚れた
冒頭でも書いた通り、私は重度のサイゼ信者である。が、店を出る頃には早くも近場への引っ越しを考え始めていた。それくらい「オリーブの丘」は最高の店であった。誕生日に来てもいいレベル。
近所にコストコや大型ショッピングモールがある人は羨ましいなと思うが、実は真の勝ち組は「オリーブの丘」の近くに住んでいる人……なのかもしれない。必ずまた来ます。
参考リンク:オリーブの丘
執筆:あひるねこ
Photo:RocketNews24.
[ この記事の英語版はこちら / Read in English ]
▼「オリーブの丘」で地味に感動したのは、テーブルに粉チーズが置いてあったこと。かけ放題だった頃のサイゼが懐かしい。
あひるねこ




















【検証】オリーブオイルは「サイゼリヤ」で買うのが安いというのは本当か? 100g当たりの価格をスーパーの商品と比べてみた結果
【初体験】ゼンショー傘下のイタリアン「オリーブの丘」で人生で初めて『オレンジリゾット』を食べてみた!
【悲報】サイゼから「無料オリーブオイル」がついに消滅…! 店員さんに頼んだら小皿で提供されて泣いた
【朗報】サイゼリヤの「無料オリーブオイル」が復活していた! コスト高騰により一時は小皿で提供
【悲報】サイゼのオリーブオイルがついに値上げ! 一気に350円アップして新時代へ
SNSでバズってた「寒さば缶詰の炊き込みご飯」が超簡単! 覚えることはたった1つ “ご飯のお供のアレを大さじ5杯”
【知らなかった】ドイツのおふくろの味がひっそりと日本に上陸してた / 千駄木『TOTEMO(トテモ)』のソーセージバーガーがシンプルでウマい
【えっ!?】滋賀の人に “滋賀のアンテナショップで買うべきものベスト5” を聞いた結果 → 滋賀県民「無いなぁ…」
実はモスバーガーの時代なんじゃないか? もはや他社比で「高品質・高価格」ではなく「高品質・通常価格」説
【2025年春オープン】福島「アカベコランド」で自分だけの赤べこ作り / デジタル紙相撲が楽しすぎて帰れなくなった
「あんず飴」の食べ方がわからないので露店のおにいさんに尋ねたら、そもそも思い違いをしていたと判明しました
とらやの冬の定番「虎屋饅頭」が今年も始まったぞ! 毎年このためだけに私を虎屋に行かせる凄い饅頭
久しぶりに牛角に行って「え? 今こんな感じ!?」となった / グランドメニュー改定で感じたこと
食べ放題1539円から! 北海道産食材のレストラン「グランファームビュッフェ」が最高すぎた
【まさか】コロナ感染から3週間…体調いまだ戻らず → 再び病院で検査してもらった結果
平日ランチ2時間食べ放題・ソフトドリンク飲み放題でお値段税込1300円! 英国発のビュッフェレストランは安すぎる!!
焼肉店きんぐが混んでいたので近くの「とりあえず肉が出てきそうな店」に入ったら、豪快な逆詐欺を見た / メニュー写真と全然違う!
サイゼ信者が初めて「オリーブの丘」で豪遊してみた結果 → 思わずその場で引っ越しを考えた
【注文する勇気】新宿の立ち蕎麦店で「松茸そば(時価)」を頼んでみた
【検証】10年間ほぼ毎日飲んでる「コーヒー」を1週間断ってみたらこうだった
【は?】楽天で見つけた「在庫処分セール半額おせち」を買ってみた結果 → 届いた数日後にブチギレかけた
【雑草対策】カインズで598円「撒くだけで防草できる人工砂」の効果がヤバ過ぎた / お財布にも環境にも優しい超画期的アイテム
【検証】「スタバはどのサイズを頼んでも量は一緒」という動画が出回る → 実際に試してみた
【事故】楽天で買った『訳ありB級フルーツ福袋』を開封した翌日、妻から信じられないLINEが来た「メロンが…」
【神】サイゼリヤの「テイクアウト」がさらに進化して最強になったので豪遊してみた結果 → 自宅がサイゼと化した
【私の目は節穴か】サイゼリヤでワイン飲んでたら今までめちゃくちゃ損してたことに気付いた
【事件】サイゼリヤのグランドメニュー改定で一番ビビったこと → メニュー表に「〇〇してください」と書いてある
憧れのレストラン「サイゼリヤ」というところに生まれて初めて行けました! 今日はサイゼ記念日
【サイゼ】そんな…! 「グリーンサラダ」と「モッツァレラのサラダ」の消失が、他の全サラダに影響を及ぼすことが発覚!!
【25年10月】サイゼのグランドメニュー改定! 私はこの「ビーフステーキ」を塩とオリーブオイルだけで、赤ワインと一緒に食いたい!!
【新業態】サイゼリヤのパスタ専門店「伊麺処(パスタドコ)」に行ってきた! 首都圏を中心に増えまくるらしいぞ!! 本日2/26オープン
【朗報】俺たちのサイゼリヤ、増税後もまさかの神対応で生ける伝説へ / サイゼ「逆に値下げするわ」
格安イタリアン「オリーブの丘」の店舗限定モーニングメニューが最高だった! てか、オリーブの丘最高ォォオオオ!
【悲報】サイゼからアラビアータが消えた → サイゼに色々聞いて、ベストなアラビアータの再現方法を考えてみた