420
BESAN@提督になりたいアクアリウム @BESAN_T

今回、案内してくださった橋本遊郭で生まれて育った79歳のお婆さん、「遊郭を扱った作品、大抵は売られた女性の悲哀ばかりを取り上げてるけど、そればかりではなかったことをもっと知ってほしい」というお話が印象的だった。本日はありがとうございました! pic.twitter.com/x38lidXYWN

2022-06-12 12:34:42
BESAN@提督になりたいアクアリウム @BESAN_T

橋本遊郭の子供達は、夕方5時になると、全員家から出ては駄目と言われたとか。

2022-06-12 20:11:35
BESAN@提督になりたいアクアリウム @BESAN_T

日本のステンドグラス3点|開運!なんでも鑑定団|テレビ東京 tv-tokyo.co.jp/kantei/smp/kai… 150万の鑑定額がついたステンドグラス3点、これ元々は橋本遊郭にあった遊郭の建物に使われていたものとガイドさんに教えて貰った。随分前に取り壊された建物らしいが、橋本遊郭でも屈指の規模だったらしい。#遊郭

2022-06-12 20:08:38
リンク テレビ東京 日本のステンドグラス3点|開運!なんでも鑑定団|テレビ東京 昭和初期、まだ大正デモクラシーの雰囲気が残っている時代の作品。当時流行ったアール・デコ。直線と曲線、曲線もコンパスで引いたような、そういう構成というのは日本の障子や格子に非常にマッチするので遊郭の建物に合う。宇野澤というステンドグラス工場…
あんこさん@マリネスやってから寝ろ @happyAPM

お婆さんの話の内容は私には知る由もないけど、建物がとても魅力的だなぁ。

2022-06-14 08:03:44
ナノナノ @I1zUOq63DMO33XS

@BESAN_T 近所ですが…こうなっているんですネ〜😮

2022-06-13 12:21:35
BESAN@提督になりたいアクアリウム @BESAN_T

@I1zUOq63DMO33XS 宿泊できるので、宿泊すれば誰でも見れますね。

2022-06-13 18:15:28
ナノナノ @I1zUOq63DMO33XS

@BESAN_T 入口だけは拝見した事があります…戦後は米軍ジープなども通りかかってそうですネ…🤗

2022-06-13 19:37:41
ナノナノ @I1zUOq63DMO33XS

@BESAN_T 新聞などで読んだ話だと渡し舟で乗り込んで京阪電車で帰るのが通だったとか…

2022-06-13 20:31:44
ナノナノ @I1zUOq63DMO33XS

@BESAN_T 当時は近所の久御山に飛行場があったみたいですから🎥トラ・トラ・トラの冒頭で出てくる低空の航空機(鹿児島で魚雷訓練)に手を振るシーンみたいな方もいたかもですネ

2022-06-13 20:47:25
BESAN@提督になりたいアクアリウム @BESAN_T

@I1zUOq63DMO33XS 実は淀にある新居家住宅の見学会に参加した際、洋館は久御山飛行場の将校宿舎だったとお聞きしました。そしてここにも泰山タイルの暖炉が。 pic.twitter.com/0IK7aDT9R6

2022-06-13 20:50:24
ナノナノ @I1zUOq63DMO33XS

@BESAN_T ワッ!そんなところがあったんですネ〜😮

2022-06-13 20:58:21
BESAN@提督になりたいアクアリウム @BESAN_T

@I1zUOq63DMO33XS 洋館は緑の屋根が特徴で、上空を通過するときに合図をして去っていったそうです。

2022-06-13 20:59:24
ナノナノ @I1zUOq63DMO33XS

@BESAN_T ロマンがありますネ〜🤗久御山…郵政の飛行場としての礎石しかないのですが🤔けっこう軍事も多用されていたのかな…

2022-06-13 21:06:11

経営者の一家だったから...

さかもとしお @nyanya8282ss

経営者の子供みたいだから優しいお姉さん沢山で楽しかったって事だと思うけど…

2022-06-14 16:22:13
さかもとしお @nyanya8282ss

子供に辛いところ見せないよなと

2022-06-14 16:24:00
よるとり<個人vtuber> @0521nb

これについて「このお婆さんは客取ったことないから」って言うの、多分そうとも言えるし、かといって遊郭という文化が悲哀だけで成り立っていたって横暴に未来から歴史を紐解くのもあんまりどうなのかなって思うんですよね 悲しいことと同じくらい楽しいこともあったと思うしそれが人の人生だよ

2022-06-14 20:05:24
ご隠居 @pakakochan

@BESAN_T 経営者の子孫なら、悲しいことはなかったとは思いますし、女性としては複雑な気持ちですが、建物の様式はとても美しくて、魅了されます。

2022-06-13 19:58:06
孤松(清廉なるソロまつ) @solomatsu_apple

苦界と呼ばれるからには所以があるだろうし、それは想像に難くないのだけれど、しかしそこには笑いや喜びもあったろうしそれを一緒くたに悲哀で塗りつぶしてしまうのはある種の偏見といえるのだろうかRT

2022-06-14 09:44:12
作成・編集
Togetter編集部

X(旧Twitter)に日々流れる情報の中から、編集部がさまざまなポストを選び出し、わかりやすい形でお届けすることを大切にしています。新たな視点や世間の反応を添えることで、読者の皆様にとって安心・安全で価値あるコンテンツとすることを目指しています。詳しくは編集方針をご覧ください。