なちゅ。@発達親向けハック本出ました📗
@itacchiku
食欲と酒にまみれたガジェットスキーなうっかり系主婦。全員が発達特性が癖強なファミリー+よく寝てよく歩き回るロボットと暮らしています。/8月9日にコミュ症親が学校とコミュニケーションとるためのハック本がでました😘/Amazonアソシエイト&楽天ROOM/mondで匿名質問受けてます。お気軽にどーぞ!
なちゅ。@発達親向けハック本出ました📗
@itacchiku
今年は、エアコンを1台買い替えて冷蔵庫も買い替えます。戸建て購入してから10年目をすぎた頃から、なんだかんだで家の修繕費(自宅の設備から家電の買い替えまで含む)が毎年50万〜100万前後の勢いで出て行く。戸建て買う人、マジで積立て大事よ…。
2023-06-17 22:31:22
なちゅ。@発達親向けハック本出ました📗
@itacchiku
給湯器とか屋根の塗装とか。エアコンも毎年のように潰れていくし、食洗機もトイレもリフォームしましたし…。(お財布ダメージが痛くてもう毎年ツイートしてしまう) twitter.com/itacchiku/stat…
2023-06-17 22:36:28
なちゅ。
@itacchiku
約築15年の我が家。ここ数年で、ビルトイン食洗機の交換、トイレリフォーム、屋根の補強メンテナンスして、今度は給湯器の限界により交換工事が決まるという非常事態。毎回2桁万〜3桁万がでていく…。持ち家は十数年後からドミノ的にメンテ費が発生すると聞いてはいたけど、お財布へのダメージヤバイ。
2022-05-15 20:37:52
なちゅ。@発達親向けハック本出ました📗
@itacchiku
去年、同様のツイートした時に「安い家を買ったからだろう」的な反応もご丁寧にいただきましたけども。高級住宅とは言わんけど、大手メーカーの建材の建売ですよ、うち。家電も最高クラスとは言わんけど、値段差って機能差でしかなかったりするから、10年超えたら結局同じよ( ´ー`)
2023-06-17 22:42:10
なちゅ。@発達親向けハック本出ました📗
@itacchiku
あっ、そうそう。うちは大手メーカーの建材なので、築15年経って住宅内の建具やら蝶番やドアノブやカバー類なんかは傷んでも、オンラインのパーツショップで数千円程度でちゃんと買えるんですよ!簡単なものなら自分で買ってちまちま直してます。そういう意味でも大手メーカー強いねって思います。
2023-06-17 23:04:00
なちゅ。@発達親向けハック本出ました📗
@itacchiku
大物家電の買い替えとか、屋根や壁面の塗り直しはよく言われるし想定の範囲内だったりするけど、地味に痛くて盲点だったのが水栓系。突然もげたりします。もげるんか、お前!! twitter.com/itacchiku/stat…
2023-06-18 09:10:44
なちゅ。@発達親向けハック本出ました📗
@itacchiku
住宅と生活環境の維持は、「壊れる前に手を入れておく物」「壊れてから直す物」「壊れたけど諦めてそのままにする物」この3つに分けて、お財布と相談しながら優先順位をつけてやっていくことになります。うちはもう、浴室乾燥と床暖房は壊れても直さないよ…。 twitter.com/itacchiku/stat…
2023-06-18 10:30:30
なちゅ。
@itacchiku
知識のない人からすると『修理=壊れたから直す』なんだと思いますけど、住宅維持というのは、致命的に壊れないように手を入れる必要があるんですよー。耐久値が下がり切って雨漏りしてから慌てて直していては内部にまでダメージが及んでしまうので痛む前に10年で塗り直したりします。欠陥ではないよ。 twitter.com/pinkwhitekawai…
2023-06-18 10:24:25
なちゅ。@発達親向けハック本出ました📗
@itacchiku
これから家を買う予定の方がチラホラいらっしゃるので…。玄関周りの高い位置に防犯カメラ用に外用電源も作っとくのお勧めします。防犯カメラも今はすごく安いので、電源さえあればあとから簡単に取り付けできるよ。 twitter.com/itacchiku/stat…
2023-06-18 14:15:40
なちゅ。
@itacchiku
玄関先のものが盗難された事をきっかけに防犯カメラをつけたのだけど、これがめちゃくちゃ良くて。動く物があった時だけ動画に残してくれて、スマホアプリで簡単に見られるんだけど、深夜にウロウロするネコちゃんとかイタチとかがちょこちょこうつってる。朝起きてチェックするのが楽しみになってる。
2023-06-15 08:32:08
なちゅ。@発達親向けハック本出ました📗
@itacchiku
知識のない人からすると『修理=壊れたから直す』なんだと思いますけど、住宅維持というのは、致命的に壊れないように手を入れる必要があるんですよー。耐久値が下がり切って雨漏りしてから慌てて直していては内部にまでダメージが及んでしまうので痛む前に10年で塗り直したりします。欠陥ではないよ。 twitter.com/pinkwhitekawai…
2023-06-18 10:24:25
ギャルのへなそうる
@pinkwhitekawai8
リプ見るとこれは珍しい事でもないみたいだが、ふつうに欠陥住宅では…10年で屋根修理や交換なんてしないやろ。。。 twitter.com/itacchiku/stat…
2023-06-18 09:50:16
なちゅ。@発達親向けハック本出ました📗
@itacchiku
10年で塗り直しをしなくても屋根がいきなり爆発四散することはないので、そのまま先延ばしにする(せざるを得ない)人もいますけど…。あと、建材によってはもっと耐久の長いのも出ているので、我が家のように塗り直しのタイミングで後発のそういう建材に張り替えちゃうパターンもあります。
2023-06-18 10:24:25
なちゅ。@発達親向けハック本出ました📗
@itacchiku
@jimacojima うちの実家は10年過ぎからあちこち補修の必要が出てきたのを放置し続けて、20年過ぎた時にリフォームしたんですが、基礎以外全部建て替えになりました。だから、ほぼ新築に近いお値段がかかっております。振れる袖があるのは羨ましいけども。
2023-06-18 17:54:20
ako
@ako80149676
@itacchiku そうなのよ。 うちの向かいのお家、 日当たり良すぎて8年ごとに 塗り替えないと 持たないって言ってるわ。。 8年ごとに100万超えのメンテよ。 あ、 これ、 あくまでもメンテなのよ。 台風で瓦が飛んだとか それとは別のメンテ。 雨漏りとか屋根緩んできた、とかの メンテ。 お金かかるーぅ(>_<)!
2023-06-18 17:12:17
3倍ETFマン💎時代は $TMF💎
@3X_ETF
毎年壊れるエアコンをなんとかした方がええんちゃうかな?エアコン交換なんて十年に一回くらいやろ。 twitter.com/itacchiku/stat…
2023-06-18 11:51:04
なちゅ。@発達親向けハック本出ました📗
@itacchiku
戸建てには部屋が複数あるので、エアコンも各部屋にあるんですよー。家を建てた時に同時に全部屋にエアコン設置したりしても、部屋の使用頻度等で故障までの期間に1-2年の差は出たりします。なので、10年経つと毎年どこかの部屋のが壊れて毎年交換が発生したりする。 twitter.com/3x_etf/status/…
2023-06-18 13:48:28
ako
@ako80149676
@itacchiku 我が家も13年目に 外装工事しましてね、、、 現状維持のためになんで諭吉100人 攫われていくんだ!と どこにもぶつけられない憤りを 感じたものですが、、 その前にエアコンや トイレ逆流とか お風呂の釜(お湯沸かない)なんかが ポロポロと起きて、、 家庭内プチパニックでしたわ(>_<)
2023-06-17 22:45:21
てろんぺす
@IOHF2m3GJ9E3xJf
@itacchiku うちはマンションですが 昨年は給湯器、 今年はガスコンロとトイレ直しました。 修繕費積立しても、それ以外の落とし穴がありますね😭
2023-06-17 23:46:24
噛み付くあらぽん
@tsukaponarapon
@itacchiku 新築の時って家電新品で揃えると、だいたい同じ時期に壊れていきますよね。購入した時は、想定して無かった💦 1番焦ったのはガス。いきなりお湯は出ないし床暖つかなくなる。 戸建てもマンションも、購入がゴールではありません。子どもと一緒でお金が無茶苦茶かかります(ローン外)
2023-06-18 04:21:25
四季-shiki-
@shiki82005357
@itacchiku コメント失礼致します。 我が家は中古物件ですが、我が家が住み始めて10年超えたので年々修繕が必要になっています。 屋根は修理済み(一部ローン)、食洗機壊れたけど放置(困ってないし)、給湯器(2年前交換済)… 次は!?次は何!?と、毎年戦々恐々です😇😇😇
2023-06-18 06:10:32
ここあ@心愛
@angelmuse_
@itacchiku 10年に1度、45万超の給湯機(昔で言うところ風呂釜)が逝きます。 15年で外装100万、20年で屋根、防水シートの貼り替え200万、そして毎年上がる土地の固定資産税ww
2023-06-18 13:06:24
きさらぎ。
@kisaragi6Hase
@itacchiku うちもエアコン3台買い替えた方がよいのに去年見送ってしまったので、予算超えての出費になりそうです😢 毎年物価上昇が厳しいですもんね 2年前は定期点検で給湯器とカワック、シロアリ予防でかなりの出費でしたが、おまけでガスコンロとガスファンヒーターは貰えたのでまとめての修理はお勧めです😊
2023-06-18 06:39:50