Keiichiro SAKURAI
@kei_sakurai
世界中で真水が急速に減少していることがNASAのGRACE衛星の観測で明らかに。 science.nasa.gov/earth/nasa-sat… 既に各地で干ばつや水不足が頻発。 詳細な解析は難しいと思われるが、気候変動によるものと疑われている。 降水が豪雨時に集中 →雨の降らない期間が長くなる →土壌が固まって水を含みにくくなる →雨が降っても浸み込まずに流れて行ってしまう
2024-11-24 23:46:04NASAの元記事はこちら
NASA
@NASA
Using observations from NASA-German satellites, scientists have found evidence that Earth's global freshwater levels dropped starting in 2014—and have remained low ever since: go.nasa.gov/48X3sna pic.x.com/5tvlO84ZR5
2024-11-19 07:23:45
Can’tStop29
@cantstop2029
@NASA I wonder how a satelite detects how much freshwater is underground?
2024-11-19 07:34:25
NASA Earth
@NASAEarth
Great question! The GRACE-FO mission has two satellites, one following the other. The two satellites accurately track the distance between them and use gravity to measure changes in mass on Earth's surface, which allows scientists to track changes in groundwater, ice sheets, and more. This video explains it well: youtube.com/watch?v=s93i7m…
2024-11-20 00:55:47ユーザーからの質問:
衛星はどうやって地下にどれだけの淡水があるかを検出するのでしょうか?
NASAの回答:
素晴らしい質問です! GRACE-FOミッションには2つの衛星があり、1つがもう1つを追跡します。2つの衛星は、衛星間の距離を正確に追跡し、重力を使用して地球表面の質量の変化を測定します。
これにより、科学者は地下水、氷床などの変化を追跡できます。このビデオでわかりやすく説明されています。
水不足は深刻な問題
流域水環境研究グループ(土木研究所)
@RResttm
NASAの衛星が世界の淡水レベルの急激な低下を明らかに 渇水の増加などが懸念されます。#気候変動 #渇水 NASA Satellites Reveal Abrupt Drop in Global Freshwater Levels science.nasa.gov/earth/nasa-sat… @NASAより
2024-11-25 06:18:15
和葉
@kazuha828
大学生だった頃、次の世界大戦は水不足がきっかけの争奪戦が起こるんじゃないかと言われていた。 現実には水不足になる前に各地で戦争が起きているけれど。。 x.com/kei_sakurai/st…
2024-11-25 05:24:13
Sci佇 Bookends 📚
@endBooks
【2024年11月 NASA】 地球上の淡水が激減している 2014年春から急激に減少したまま各地で干魃も多発 地球温暖化が永続的な淡水枯渇の一因かもしれないが両者の関係を割り出すのは困難 極端な降雨量があっても、水は地下水に浸透しづらく流出してしまう science.nasa.gov/earth/nasa-sat…
2024-11-16 20:06:48
磯貝友紀 Yuki Isogai
@yukiisogai
近年の干ばつの深刻化が、視覚的にも明らかになりますね。日本は影響のない地域のように見えますが、実は近年の牛肉価格の高騰も、世界の干ばつの影響を受けています。詳しくはこちらのNoteの記事「牛肉価格の高騰から見えてくる、気候変動の経済への影響」をご覧ください。note.com/yuu240/n/n49ee… x.com/kei_sakurai/st…
2024-11-25 10:22:12日本は豊富な淡水に恵まれているけど…
木を植えた男
@cA8NryPBEMh0jip
各地で水をめぐる争いが増えるかも知れない。 幸いなことに、日本の場合、自給率100%の資源と言えるのは水資源くらいのものだ。 何れは水もまた輸出品になることもあるのだろう。戦略物資ということになる。 x.com/kei_sakurai/st…
2024-11-25 09:56:39
Oxalis☘️
@Kiyohime_Okami
NASA発表。世界中で淡水減少中。 衛生測定で 2015年〜2023年 vs. 2002年〜2014年 の表層と地下の帯水層貯蔵の淡水平均量が1,200立方km減少が判明。 砂漠ベルトに属しながら、ヒマラヤ山脈と海のお陰で、降水と湧水で豊富かつ綺麗な淡水に恵まれている日本に感謝。 science.nasa.gov/earth/nasa-sat…
2024-11-25 04:06:51
MMS(パロディ)
@motimotijaken
田んぼがどれだけ重要か分かる 稲の中干し期間を長くするのが危険だと早く理解してほしい x.com/kei_sakurai/st…
2024-11-25 02:03:00
46ockm@
@c6qmango
水利権、真水の争奪戦の予測は10年以上前から言われてたよなあ 日本は本当に恵まれてる分、めっちゃ狙われてると x.com/kei_sakurai/st…
2024-11-25 10:16:42ちなみに人工衛星「GRACE」って?
GRACEはアメリカとドイツの共同ミッションで、2002年3月に打ち上げられた地球の重力場の観測を行った人工衛星。2017年10月に活動終了。
グリーンランドで氷床が融解し、海面が上昇しているといった研究結果もGRACEの観測データに基づいたもの。
MASUDA Kooiti
@masuda_ko_1
GRACE は、重力をくわしくはかって地球上の質量の分布を知る衛星観測。GRACE衛星の観測期間は 2002-2017年だが、2018年から「Follow-On」衛星による観測がつづいている (わたしはいま知った)。1年程度の時間スケールでの質量変化はおもに水 (氷をふくむ) の質量の移動による。 x.com/kei_sakurai/st…
2024-11-25 00:04:04